閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 教育・文化・交流 > 文化・芸術 > 県民の日 > 「県民の日」(7月14日)を盛り上げていただく取組を募集します!

更新日:2024年6月26日

ここから本文です。

「県民の日」(7月14日)を盛り上げていただく取組を募集します!

「県民の日」(7月14日)を盛り上げていただく取組を募集します!

県のシンボルマークカラーの「青色」による一斉ライトアップ等のほか,県産品を用いた限定メニューの提供,「714」や「青色」にちなんだ商品の販売等,県民の皆様が「県民の日」を身近に感じていただけるような,ユニークな取組を募集します。

応募いただいた内容は,順次,県HPや報道機関を通じて,県民の皆様へ周知いたします。

風営法対象店舗(法第33条第6項の酒類提供飲食店営業を除く)や暴力団が関与する店舗は参加できません。

 

取組募集ポスター表取組募集ポスター裏

「県民の日を一緒に盛り上げていただく取組を募集します」チラシ(PDF:589KB)

実施期間

県民の日(7月14日)を中心とした7月中(期間は任意です)
参考:県の鶴丸城御楼門ライトアップは,7月8日から14日まで行います。

応募方法

以下のリンク(鹿児島県電子申請共同運営システム)へ取組内容等の入力をお願いします。

多数の取組(3件以上)のご応募やリンクにうまく入力ができない場合は,こちらの様式(EXCEL:17KB)を記載いただき,県文化振興課(cpdbs@pref.kagoshima.lg.jp)までメールにてお送りください。


入力フォーム(外部サイトへリンク)
QR

←こちらのQRコードからも入力ができます

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

応募期限

令和6年6月28日(金曜日)

「県民の日」ロゴについて

「県民の日」を周知するために,ロゴを作成しました。
こちらのロゴは,必ず参加登録をされた後に,ダウンロードしてご使用ください。
イベントや店頭等で是非ご使用ください。

ロゴ

県民の日ロゴ(PNG:182KB)

県民の日ロゴ(JPG:81KB)

鹿児島を「青」で彩る取組み(一斉ライトアップ)※50音順

令和6年6月6日時点

番号 施設名 所在地 ライトアップ期間
1 アミュプラザ鹿児島
「アミュラン」
鹿児島市 7月14日(日曜日)
日没から午後11時頃まで
2 いおワールド鹿児島水族館 鹿児島市 7月8日(月曜日)~14(日曜日)
日没から午後9時頃まで
3 出水市ツル博物館クレインパークいずみ 出水市 7月14日(日曜日)
日没から午後11時頃まで
4 鹿児島城(鶴丸城)御楼門 鹿児島市 7月8日(月曜日)~14(日曜日)
午後8時10分から午後9時頃まで
(青色の時間帯)
5 高麗橋 鹿児島市

7月8日(月曜日)~14(日曜日)
午後6時頃から午後1

0時頃まで

6 城山ホテル鹿児島 鹿児島市 7月8日(月曜日)~14(日曜日)
日没から午後11時頃まで
7 センテラス天文館 鹿児島市 7月8日(月曜日)~14(日曜日)
日没から午前0時頃まで
8 ソラリア西鉄ホテル鹿児島 鹿児島市 7月8日(月曜日)~14(日曜日)
日没から午後11時頃まで
9 高見橋 鹿児島市

7月8日(月曜日)~14(日曜日)
午後6時頃から午後1

0時頃まで

10 東光山公園 出水市 7月14日(日曜日)
日没から午後11時頃まで

鹿児島や「県民の日」にちなんだ商品・サービスの提供など

令和6年6月19日時点

番号 所在地 実施者名 実施内容 実施期間 実施場所 お問い合わせ先 HP 掲載URL
1 鹿児島市 かごしまカヤックス 桜島の海をカヤックであそぼ!ペアで7,140円 7月13日から
7月15日まで
桜島レインボービーチ 080-5016-8201 https://k-kayaks.com
2 大島紬着物レンタル紬貴-TSUMUGI- 半日9800円の大島紬着物レンタルが7140円!もちろん着付けもセットです♪ 7月8日から
7月14日まで
鹿児島市易居町3-3
Grace102号
090-8810-3596 https://kagoshimakimonorentals.com/
3 寿司まどか中山店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市東谷山7丁目31-8 099-260-7601 http://www.kousei-grp.co.jp/
4 寿司まどか紫原店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市紫原5丁目14-5 099-251-1777 http://www.kousei-grp.co.jp/
5 寿司まどか慈眼寺店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市谷山中央5丁目10-14 099-260-0675 http://www.kousei-grp.co.jp/
6 寿司まどか伊敷ニュータウン店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市伊敷台2丁目27-2Aコープいしき店内 099-246-1131 http://www.kousei-grp.co.jp/
7 寿司まどか原良店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市原良2丁目2-12 099-812-8522 http://www.kousei-grp.co.jp/
8 寿司まどか東開店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市東開町4-97 099-210-2333 http://www.kousei-grp.co.jp/
9 寿司まどかアミュプラザ鹿児島店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市中央町1-1アミュプラザ鹿児島B1 099-812-7070 http://www.kousei-grp.co.jp/
10 寿司まどか吉野店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市吉野1丁目45-31 099-295-7175 http://www.kousei-grp.co.jp/
11 寿司まどか武岡ピュアタウン店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島市武岡1丁目115-2 099-297-6006 http://www.kousei-grp.co.jp/
12 ふぁみり庵はいから亭与次郎本店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島県産うな重セット3,200円(税込3,520円)』『鹿児島県産うな丼セット2,200円(税込2,420円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島県鹿児島市与次郎1-9-7 099-252-7677 http://www.kousei-grp.co.jp/
13 SHIROYAMAHOTELkagoshima 全レストラン13店で、オリジナルクラフトビール「城山ブルワリー」レギュラーサイズを714円(税・サービス料別)で提供 7月8日から
7月15日まで
鹿児島市新照院町41-1(お肉とワイン黒ノ壽のみ千日町1-1センテラス天
文館15階)
0570-07-4680  
 
メゾンドファヴール:フラワーパン全種714円で販売◆ファヴールパーラー:ブルワリー各種(グラス)714円で提供◆玉撰:おすすめのさつま揚げセット(種類未定)714円で販売※全て税込 7月8日から
7月15日まで
鹿児島市新照院町41-1 0570-07-4680  
14 南日本新聞メディアプロ 7月14日付南日本新聞で「県民の日」企画を実施予定です 7月14日 7月14日付
南日本新聞紙上
099-223-9555  
15 鹿屋市 かやの郷 (1)バラの街鹿屋にちなんで青色バラをつけた「県民の日」胸章
(2)青物定食714円
7月13日から
7月15日まで
鹿屋市今坂町9979-4 0994-44-4515  
16 寿司まどか鹿屋札元店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿屋市札元1-3119-3 0994-40-9195 http://www.kousei-grp.co.jp/
17 ふぁみり庵はいから亭鹿屋店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島県産うな重セット3,200円(税込3,520円)』『鹿児島県産うな丼セット2,200円(税込2,420円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島県鹿屋市白崎町2-1 0994-42-4129 http://www.kousei-grp.co.jp/
18 霧島市 寿司まどかコープ国分店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
霧島市国分府中町1-53-4 0995-48-5500 http://www.kousei-grp.co.jp/
19 寿司まどか国分広瀬店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
霧島市国分広瀬2-5-32 0995-48-6250 http://www.kousei-grp.co.jp/
20 薩摩川内市 寿司まどか川内店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
薩摩川内市原田町32-8 0996-20-7788 http://www.kousei-grp.co.jp/
21 ふぁみり庵はいから亭川内店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島県産うな重セット3,200円(税込3,520円)』『鹿児島県産うな丼セット2,200円(税込2,420円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島県薩摩川内市原田町32-8 0996-25-8560 http://www.kousei-grp.co.jp/
22 阿久根市 寿司まどか阿久根店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
阿久根市赤瀬川3866 0996-64-6266 http://www.kousei-grp.co.jp/
23 日置市 寿司まどか伊集院店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
日置市伊集院町徳重1丁目16-10 099-272-0280 http://www.kousei-grp.co.jp/
24 南さつま市 寿司まどか加世田店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
南さつま市加世田本町1-7 0993-52-4151 http://www.kousei-grp.co.jp/
25 出水市 寿司まどか出水店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島尽くし四貫盛780円(税込858円)』 7月12日から
7月15日まで
出水市向江町35-30 0996-63-7590 http://www.kousei-grp.co.jp/
26 枕崎市 ふぁみり庵はいから亭枕崎店 「県民の日」限定メニュー『鹿児島県産うな重セット3,200円(税込3,520円)』『鹿児島県産うな丼セット2,200円(税込2,420円)』 7月12日から
7月15日まで
鹿児島県枕崎市平田町179-1 0993-73-5515 http://www.kousei-grp.co.jp/
27 さつま町 一般社団法人さつま町観光特産品協会(手塚旅館・玉の湯・紫尾庵・さつまゴルフリゾート) 指定の宿泊先(手塚旅館、玉の湯、紫尾庵、さつまゴルフリゾート)に抽選でペア7組に一人7,140円(1泊2食付き)当たる 7月31日までにハガキにて、一般社団法人さつま町観光特産品協会へ申し込む。 一般社団法人さつま町観光特産品協会(薩摩郡さつま町宮之城屋地20364) 0996-29-5358  
28
29 7月14日に旅館やホテルに宿泊された人(部屋単位)に7月15日チェックアウト時に抽選券を配布し、さつま物産館で抽選を行い、特産品他が当たる。 7月14日にさつま町内のホテル、旅館に宿泊した部屋単位の組 さつま町内のホテル,旅館。抽選場所はさつま物産館
30
31

火山灰アーティストKYOCOさんの桜島火山灰アート作品の展示

「県民の日」(7月14日)特別企画として,県内外で活躍中の火山灰アーティストKYOCO(植村恭子)さん(本県出身・在住)のアート作品の展示を行います。KYOCOさんが火山灰で描いた鹿児島のシンボル「桜島」を是非ご覧ください。
・展示期間7月1日(月曜日)~7月31日(水曜日)
・展示場所県庁1Fエスカレーター左袖
・展示作品
火山灰アート1点(タイトル「SAKURAJIMA」)横型高さ910mm,幅2,334mm

  • KYOCOさんからのメッセージ
    鹿児島のシンボル「桜島」。その火山灰を使用した火山灰アートは,見る方々に一見ネガティブな要素の中にもポジティブに変換できる側面がある事,それが身近にある事を,感じたり,気づいたりするきっかけを提供できるツールです。
    桜島や自然への畏敬の念と感謝を込め,唯一無二の桜島を火山灰で表現した作品としてみなさまにご覧いただく機会を提供させていただきます。

    プロフィール(PDF:3,337KB)

    SAKURAJIMA


民間文化施設における取組

令和6年6月19日時点

施設名 実施日 事業(行事)名 会場 取組の概要 問合せ先
岩崎美術館
岩崎芳江工芸館
R6.7.14 入館料の無料化 岩崎美術館
岩崎芳江工芸館
「県民の日」に岩崎美術館,岩崎芳江工芸館の入館料を無料化します。 岩崎美術館
0993-22-4056
吉井淳二美術館 R6.7.14 「県民の日」記念イベントの実施 吉井淳二美術館 「県民の日」に入館された方にポストカードをプレゼントします。 吉井淳二美術館
0993-53-6778
長島美術館 R6.7.14 入館料の割引 長島美術館 「県民の日」に長島美術館の入館料の一部を割り引きます。 長島美術館
099-250-5400
薩摩伝承館 R6.7.14 県民の日記念イベント 薩摩伝承館 「県民の日」に入館された方にポストカードをプレゼントします。 薩摩伝承館
0993-23-0211
児玉美術館 R6.7.14 入館料の割引 児玉美術館 「県民の日」に,入館料一割り引きます。 児玉美術館
099-262-0050
三宅美術館 R6.7.14 来館者へプレゼント贈呈 三宅美術館 「県民の日」に入館された方に,谷山ゆかりの美術作家のポストカードをプレゼントします。 三宅美術館
099-266-0066
奄美の里 R6.7.14 入館料の割引 奄美の里 入園料100円引。 奄美の里
099-268-0331
公益財団法人中村晋也美術館 R6.7.14 「県民の日」記念イベントの実施 中村晋也美術館 先着20名にポストカードとしおりをプレゼントします。 公益財団法人中村晋也美術館
099-246-7070
一般財団法人松下美術館 R6.7.14 入館料の割引 松下美術館 「県民の日」に入館された方,入館料を100円割引します。 一般財団法人松下美術館
0995-55-3350

市町村における取組

県民ホームページに掲載可として回答があった取組のみ掲載しています。

  市町村名 実施日 事業(行事)名 会場 取組の概要 問合せ先
1 鹿児島市 R6.7.14 施設の無料開放 市立美術館
かごしま近代文学館・メルヘン館
ふるさと考古歴史館
かごしま文化工芸村
市立科学館
西郷南洲顕彰館
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
維新ふるさと館
「県民の日」に8施設について無料開放を行う。

入館料無料:かごしま文化工芸村、
市立科学館(宇宙劇場は有料)、西郷南洲顕彰館、
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)、維新ふるさと館
常設展無料:市立美術館、かごしま近代文学館・メルヘン館、
ふるさと考古歴史館
鹿児島市役所文化振興課
099-216-1501
2 鹿屋市 R6.7上旬 市広報誌,市ホームページ等での周知 市広報誌,市ホームページ 市の広報誌やホームページにおいて,「県民の日」の目的等を啓発する内容を掲載する。 鹿屋市教育委員会生涯学習課
0994-31-1138
3 枕崎市 R6.7.14 ポストカード・アート散策マッププレゼント 枕崎市文化資料センター南溟館 「県民の日」に記念ポストカードとアート散策マップをプレゼントする。 枕崎市役所スポーツ・文化振興課
0993-72-9998
4 阿久根市 R6.6.15 市広報誌での周知 市広報誌 市の広報誌において,「県民の日」の目的や取組等を周知する。 阿久根市生涯学習課
0996-72-1051
R6.7上旬 防災無線での啓発 市内防災無線 防災無線を活用し,「県民の日」の目的や取組等を周知する。 阿久根市生涯学習課
0996-72-1051
5 出水市 R6.7.14 出水市公開武家屋敷及び出水市出水麓歴史館の無料開放 出水市公開武家屋敷「竹添邸」・「税所邸」及び出水市出水麓歴史館 「県民の日」に,出水市公開武家屋敷及び出水市出水麓歴史館の入館料を終日免除とする。 出水市役所商工観光課
0996-63-4061
出水市役所文化スポーツ課
0996-63-2108
R6.7.14 出水市ツル博物館クレインパークいずみの無料開放 出水市ツル博物館クレインパークいずみ 「県民の日」に,出水市ツル博物館クレインパークいずみの無料開放を行う。 出水市ツル博物館クレインパークいずみ
0996-63-8915
R6.7.14 出水市ツル博物館クレインパークいずみのライトアップ 出水市ツル博物館クレインパークいずみ 出水市ツル博物館クレインパークいずみを「青色」でライトアップする。 出水市ツル博物館クレインパークいずみ
0996-63-8915
R6.7.14 東光山公園のライトアップ 東光山公園 東光山公園内「かたらいの広場」を青色でライトアップする。 出水市役所建設部建設政策課
0996-63-4063
6 指宿市 R6.7上旬 市ホームページでの周知 市ホームページ 市のホームページにおいて,「県民の日」を啓発する内容を掲載する。 指宿市役所生涯学習課
0993-23-5100
7 西之表市 R6.8.24~R6.8.25 種子島開発総合センター「鉄砲館」無料開放 種子島開発総合センター「鉄砲館」 「県民の日」に関連して,種子島鉄砲まつりの開催予定日である土日を無料開放する。 種子島開発総合センター「鉄砲館」
0997-23-3215
R6.7.14~R6.8.31 鹿児島県の観光案内 西之表市立図書館 鹿児島県の観光にまつわる書籍と西之表市の観光リーフレット等を展示する。 西之表市立図書館
0997-23-4368
8 垂水市 R6.7上旬 市広報誌での周知 市広報誌 市の広報誌において「県民の日」の周知啓発を行う。 垂水市教育委員会社会教育課
文化スポーツ係
0994-32-7551
R6.7.9~7.15 「県民の日」特設コーナー 垂水市図書館 「県民の日」「鹿児島県」にちなんだ書籍等の特設コーナーを設置する。 垂水市教育委員会社会教育課
社会教育係
0994-32-0224
9 薩摩川内市 R6.7.14 川内歴史資料館の無料開放 川内歴史資料館 「県民の日」に,川内歴史資料館の無料開放を行う。 川内歴史資料館
0996-20-2344
R6.7.14 川内まごころ文学館の無料開放 川内まごころ文学館 「県民の日」に,川内まごころ文学館の無料開放を行う。 川内まごころ文学館
0996-25-5580
10 日置市 R6.7.8~9.12 よみがえる「河口コレクション」の世界川洞穴里帰り展 日置市吹上歴史民俗資料館 河口貞則氏らにより発掘調査が行われた「黒川洞穴」(本市吹上町永吉・県指定史跡)の出土考古資料を展示する。 鹿児島県立埋蔵文化財センター
0995-48-5811 
R6.7上旬 市広報誌での周知 市広報誌、市ホームページ 市の広報誌において、「県民の日」の目的や市の取組等を啓発する内容を掲載する。 日置市教育委員会社会教育課
099-248-9432
11 曽於市 R6.7月上旬 FM放送での啓発 SOOGoodFM FM放送を活用し,「県民の日」の目的等を啓発する放送を行う。 曽於市教育委員会生涯学習課
0986-76-8873
12 霧島市 R6.7.14 市立郷土館等の無料開放

霧島市立国分郷土館

霧島市立隼人歴史民俗資料館

霧島市立隼人塚史跡館

「県民の日」に,市立郷土館等3館の無料開放を行う。 霧島市教育委員会社会教育課
0995-45-5111(内線3831)
13 いちき串木野市 R6.7.14 薩摩藩英国留学生記念館の無料開放 薩摩藩英国留学生
記念館
「県民の日」に,薩摩藩英国留学生記念館の無料開放を行う。 薩摩藩英国留学生記念館
0996-35-1865
14 南さつま市 R6.7 公式LINEでの啓発 市公式LINEアカウント LINEを活用し,「県民の日」の目的の啓発を行う。 南さつま市教育委員会生涯学習課
0993-76-1810
15 志布志市 R6.7.2~
7.15
「県民の日」特設コーナー 志布志市立図書館 「県民の日」にちなんだ書籍等の特設コーナーを設置する。 志布志市立図書館
099-472-3322
16 奄美市 R6.7.14 奄美市立奄美博物館の無料開放 奄美市立奄美博物館 「県民の日」に無料開放を行う。 奄美市教育委員会文化財課0997-54-1210
R6.7.14 奄美市歴史民俗資料館の無料開放 奄美市歴史民俗資料館 「県民の日」に無料開放を行う。 奄美市教育委員会文化財課0997-54-1210
R6.7.14 宇宿貝塚史跡公園の無料開放 宇宿貝塚史跡公園 「県民の日」に無料開放を行う。 奄美市教育委員会文化財課0997-54-1210
17 南九州市 R6.7.11~
R6.7.16
県指定文化財複製展示 ミュージアム知覧 7月11日~7月16日全長およそ9メートルの県指定文化財
「門之浦伝来絵幕」の複製を展示する。
南九州市役所文化財課
0993-83-4433
    R6.7.14 かごしまジュニア検定 牛尾小学校 本県の歴史や文化等を知ることの楽しさに触れ、その成果を実感することができるようにする。 牛尾小学校
0995-22-0264
R6.7.11 かごしまジュニア検定 山野小学校5・6年生教室 かごしまジュニア検定を実施し、わたしたちが住んでいる鹿児島県について、理解を深める。 山野小学校
0995-22-0420
R6.6.14 学校だよりでの事業紹介   学校だより6月号で保護者へ「県民の日」について周知する。 羽月小学校
0995-22-0271
R6.7.14 児童への講話 羽月小学校 各学年の発達段階に即した担任による講話 羽月小学校
0995-22-0271
7月 書籍の展示 大口小学校図書室 鹿児島の民話、地理、クイズ等の本を展示したコーナーを設置し展示する。 大口小学校
0995-22-0349
19 姶良市 R6.6中旬 市ホームページ,市防災・地域情報メールでの周知 市ホームページ,市防災・地域情報メール 市のホームページや防災・地域情報メールにおいて,「県民の日」の目的等を啓発する内容を周知する。 姶良市役所社会教育課生涯学習係
0995-66-3111
21 十島村 R6.7月全 セブンアイランド移動図書 島内各校公民館 公立図書館のない十島村の島々を巡回する移動図書。鹿児島県の資料を蔵書に含め,鹿児島県の理解を深める。 十島村教育総務課
099-227-9771
R6.7.9 「県民の日」関連講話 中之島学園体育館 「県民の日」の周知と鹿児島の魅力を伝える講話を行う。 十島村立中之島学園
09912-2-2102
R6.7中旬 「県民の日」に係る図書コーナーの設置 諏訪之瀬島学園図書室 鹿児島の歴史や文化についての本を集めて、県民の日に係る図書コーナーの設置し,子どもたちや島民の閲覧が閲覧できるようにする。 十島村立諏訪之瀬島学園
09912-2-2378
R6.7中旬 かごしまジュニア検定 諏訪之瀬島学園多目的室 子どもたちが鹿児島に興味を持ち,より深く理解するために「かごしまジュニア検定に挑戦する。 十島村立諏訪之瀬島学園
09912-2-2378
R6.7上旬 「県民の日」関連講話 平島学園
体育館
「県民の日」制定の意義とそれに伴う事業を周知するための講話を行う。前日や当日に島内防災無線で紹介する。 十島村立平島学園
09912-2-2031
R6.7上旬 鹿児島の海を利用した水泳学習 東之浜海水浴場 鹿児島の自然を学ぶ授業を実施 十島村立平島学園
09912-2-2032
R6.7上旬 かごしまジュニア検定 平島学園 「県民の日」にかごしまジュニア検定の試験を行う。 十島村立平島学園
09912-2-2033
R6.7上旬 1学期終業式での校長講話 平島学園
体育館
夏休みに向けた鹿児島の歴史や文化への興味関心を高める講話 十島村立平島学園
09912-2-2034
R6.7.1 全校朝会 悪石島学園集会室 全校朝会において,学校長による「県民の日」にちなんだ講話を行う。 十島村立悪石島学園
09912-3-2157
22 さつま町 R6.7上旬 町ホームページでの周知 町ホームページ 町ホームページにおいて,「県民の日」の目的等を啓発する内容を掲載する。 さつま町役場社会教育課
0996-53-1732
23 長島町 R6.7上旬 ポスター・チラシ等掲示 公共施設等 「県民の日」の目的や町民を啓発する内容のポスター・チラシ等を掲示する。 長島町教育委員会社会教育課
0996-88-6500
R6.7.13~7.14 防災無線での啓発(歴史民俗資料館無料開放の放送も含む) 町内防災無線 防災無線を活用し,「県民の日」の目的や町の取組等を啓発する放送を行う(歴史民俗資料館無料開放の放送も含む)。 長島町教育委員会社会教育課
0996-88-6500
R6.7.14 歴史民俗資料館の無料開放 歴史民俗資料館 7月14日に、歴史民俗資料館の無料開放を行う。 長島町教育委員会社会教育課
0996-88-6500
24 湧水町 R6.7.12~7.16 パネル展示 町郷土資料館 7月12日~7月16日まで,「県民の日」にちなんだパネル展示を行う。 湧水町役場生涯学習課
0995-75-2142
25 大崎町 R6.7月 ポスター掲示 社会教育施設 大崎町内ある社会教育施設においてポスターによる掲示を行い,啓発活動を実施する。 大崎町教育委員会社会教育課
099-476-1111
26 東串良町 R6.6月~
R6.7.14
県民の日周知 東串良町役場町民ロビー デジタルサイネージで「県民の日」の周知を行う。 東串良町教育委員会社会教育課
0994-63-3134
27 錦江町 R6.7.7~21 書籍紹介 錦江町文化センター 7月7日から21日まで,「県民の日」にちなんだ書籍の紹介コーナーを設置する。 錦江町教育委員会
0994-22-0517
28 南大隅町 令和6年7月14日 洋上体験活動 大泊地区田尻港 海岸清掃、水辺の安全教室、サップ、シーカヤック体験 南大隅町教育委員会教育振興課
0994-24-3164
29 肝付町 R6.7上旬 町広報誌,ホームページでの周知 町広報誌,町ホームページ 町の広報誌やホームページにおいて,「県民の日」の目的や町の取組等を啓発する内容を掲載する。 肝付町教育委員会生涯学習課
0994-65-2594
31 南種子町 R6.7.14 広田遺跡ミュージアムの無料開放 広田遺跡ミュージアム 「県民の日」に,広田遺跡ミュージアムの無料開放を行う。 南種子町役場社会教育課
0997-26-1111
33 大和村 R6.7月 生涯学習情報誌での周知 村生涯学習紙 村生涯学習紙において,「県民の日」の目的等を啓発する内容を記載する。 大和村教育委員会
0997-57-2154
34 宇検村 R6.7上旬 村ホームページ,広報紙での周知 村ホームページ,広報誌 ホームページ,広報誌を活用し,「県民の日」の目的等を掲載する。 宇検村教育委員会事務局
0997-67-2261
35 瀬戸内町 R6.7上旬 広報活動 町ホームページ等 町のホームぺージにおいて、「県民の日」について啓発する内容を掲載する。各種SNSにて広く広報を行う。 瀬戸内町教育委員会
社会教育課
0997-72-2905
36 龍郷町 R6.7.13~7.14 防災無線での啓発 町内防災無線 防災無線を活用し,「県民の日」の目的や近隣の奄美パーク取組等を啓発する放送を行う。 龍郷町教育委員会
0997-69-4532
R6.7.13~7.14 町公式lineでの啓発 町公式line SNSを活用し,「県民の日」の目的や近隣の奄美パーク取組等を啓発する放送を行う。 龍郷町教育委員会
0997-69-4532
37 喜界町 R6.6下旬 町広報誌での周知 町広報誌 町の広報誌などにおいて,「県民の日」の目的を啓発する内容を掲載する。 喜界町教育委員会生涯学習課
0997-65-0229
38 徳之島町 R6.7月 町広報誌での周知 町広報誌 町の広報誌において,「県民の日」の趣旨を掲載。 徳之島町生涯学習センター
0997-82-1309
39 天城町 R6.7.7~
R6.7.14
町有線テレビで周知 有線テレビ 「県民の日」の目的や町の取組等を啓発する内容を掲載する。 天城町教育委員会社会教育課
0997-85-5234
40 伊仙町 R6.7.14 伊仙町歴史民俗資料館の無料開放 伊仙町歴史民俗資料館 資料館を無料開放する。 伊仙町教育委員会社会教育課歴史民俗史料館
0997-86-4183
41 和泊町 R6.7.10~7.17 鹿児島県の本コーナー設置 和泊町立図書館 町立図書館に鹿児島県に関係する本の特設コーナーを設置する。 和泊町立図書館
0997-92-3033
42 知名町 R6.7月 町広報誌等での周知 町広報誌 毎月発行の町広報誌で周知する。 教育委員会生涯学習係
0997-81-5151
43 与論町 R6.7月上旬 町広報誌による周知 町広報誌 月2回全戸発行の町広報誌「お知らせカレンダー」にて取組等を啓発する内容を掲載する。 与論町教育委員会生涯学習課中央公民館0997-97-2079

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部文化振興課

電話番号:099-286-2514

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?