ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > やさしい鹿児島スイスイなび > ウジジ公園
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
施設名 | ウジジ公園 |
---|---|
ふりがな | うじじこうえん |
施設分類 | 公園 |
所在地 | 鹿児島県大島郡知名町芦清良 |
その他 | 知名町役場より3km ■問い合わせ先 鹿児島県大島郡知名町知名307番地知名町役場 電話番号0997-93-3111/ファックス番号0997-93-4103 URLhttp://www.town.china.kagoshima.jp/ |
駐車場の有無 | あり(無料) |
---|---|
駐車場の形態 | 平面駐車場 |
施設までの路面状況 | アスファルト |
その他 | 駐車可能台数は5台です。 障害者・妊婦等優先エリアはありません。 |
主な出入り口 | 出入り口を背にしての北の方角は8時です。 |
---|
その他 | 2013年4月に新設 |
---|
沖永良部島では有名な奇岩が観賞できるスポットである。地盤そのものが隆起珊瑚礁である沖永良部島には、このような奇岩があちこちに見られるが手軽に観れるのがここウジジ浜であり、蒼い海とのコントラストが絶妙である。1890年(明治23年)9月、カナダの帆船(LIZZIEC.TROOP号)が台風に巻き込まれ座礁し乗組員22名のうち10名が行方不明、12名が地元住民に救助されたがうち船長と職工1名が死亡した。残る10名の生存者は島民の献身的な介護によって無事帰国の途についたという。その後、カナダ政府は島民に感謝してお礼に双眼鏡とお金を贈ったそうである。110年後の2000年9月、ウジジ浜公園が整備され、駐日カナダ大使と遭難した乗組員の遺族を招いて御霊【みたま】を慰めるとともに、先人の功績を偲びながら両国民の交流を深めるイベントが行なわれた。
上部がふくらんで傘のようになった奇岩が立ち並ぶ岩礁海岸。これは、石灰質の岩が、長い年月にわたって波や海水の化学物質による侵食を受けてできたものとか。沖合は遠浅のため、絶好のダイビングポイントにもなっている。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください