ホーム > かごしまキッズサイト > かごしまのあらまし > 地理と気候
ここから本文です。
鹿児島(かごしま)県は日本の西南部にあり、面積は約9,189平方キロメートルで全国第10位、東京都のおよそ4倍あり、九州の中では一番面積の広い県です。北は長島町から南は与論(よろん)町まで南北に約600キロメートルと長く、これは鹿児島市から大阪市の直線距離(きょり)とちょうど同じくらいです。
世界地図を広げて見ると、鹿児島県がある場所は東経(とうけい)128度23分~131度12分、北緯(ほくい)27~32度の間にあり、同じ緯度(いど)上には中国の上海(しゃんはい)やエジプトのカイロ、宇宙センターで知られるアメリカのヒューストンなどがあります。
鹿児島県からは東京よりも、隣(となり)の国の韓国(かんこく)や中国が近く、東京まで約960キロメートル離れ(はなれ)ているのに対して、ソウルは約750キロメートル、上海(しゃんはい)は約860キロメートルの近さです。
南北に長い鹿児島県は、北と南で気候が大きく異なり(ことなり)ます。
たとえば、県北部の伊佐(いさ)市の1月の平均(へいきん)最低気温は氷点下1.2度で、山形県の酒田市とほぼ同じです。しかし、県南部の指宿(いぶすき)市は1月に菜の花が咲く(さく)ような暖か(あたたか)な土地です。
気候は温帯と亜熱帯(あねったい)にまたがっていますが、九州最高峰(さいこうほう)の山がそびえる屋久島(やくしま)には冷温帯の一面もあり、同じ県の中に3つの気候があるということは世界的にも珍しい(めずらしい)ことです。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください