閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 観光・特産品 > 観光かごしま > 「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」(全国旅行支援)

更新日:2023年3月24日

ここから本文です。

「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」(全国旅行支援)

【お知らせ】「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」(全国旅行支援)の割引期間を「令和5年3月31日(金曜日)まで」から「令和5年6月30日(金曜日)まで」に延長しました。

※旅行にお出かけの際は,基本的感染防止対策を徹底するとともに,第三者認証の宿泊施設・飲食店を積極的にご利用ください。

事業目的

鹿児島県の観光関連産業の早期回復を目的として,全国を対象に本県内の旅行商品の割引や本県内の土産品店や飲食店等で利用できるクーポンの提供を行います。

販売期間

令和4年12月21日(水曜日)から令和5年6月30日(金曜日)※延長しました。

※準備の整った事業者から順次,販売を開始いたしますのでお求めの際にはあらかじめ取扱事業者にご確認ください。

※うち,延長期間分(令和5年4月1日(土曜日)から6月30日(金曜日)宿泊分)の旅行商品の販売期間は,令和5年3月17日(金曜日)から令和5年6月30日(金曜日)となります。

※予算がなくなり次第,終了となります。

割引期間

令和5年1月10日(火曜日)から6月30日(金曜日)宿泊分(7月1日(土曜日)チェックアウト分)※延長しました。

※ただし,令和5年4月29日(土曜日・祝日)から5月7日(日曜日)宿泊分(5月8日(月曜日)チェックアウト分)を除きます。

※うち,延長期間分(令和5年4月1日(土曜日)から6月30日(金曜日)宿泊分)の旅行商品については,本事業の割引が適用されるのは,令和5年3月17日(金曜日)(延長期間分の販売開始日)以降に購入されるものに限ります。(購入済みの上記期間の旅行商品への遡及適用はありません。)

対象者

全国のみなさま(鹿児島県民を含む。)

事業内容

旅行商品割引

  • 対象商品

本県内を目的地とする旅行商品で平日3,000円以上,休日2,000円以上のもの

  • 割引率

最大20%

  • 割引上限額

宿泊旅行(交通付商品)

5,000円/人泊(目的地が離島の場合,8,000円/人泊

宿泊旅行(交通付商品以外)

3,000円/人泊(目的地が離島の場合,5,000円/人泊

日帰り旅行

3,000円/人回

※下線部は本県独自の措置

  • 対象となる旅行商品

事業に参画する旅行会社(オンライン旅行会社を含む。)及び県内宿泊施設が販売する本県が目的地の旅行商品

クーポン(旅行商品割引とセット)

対象旅行商品を購入された方に本県内の旅行期間中に登録店舗(土産品店や飲食店等)で利用できるクーポンを付与します。

※「第4弾」から,旅行商品を購入された方に提供するクーポンを,紙クーポンから電子クーポンに切り替えています。

休日

1,000円分/人泊・人回

平日

2,000円分/人泊・人回(※3,000円分/人泊

※宿泊旅行(交通付商品4,000円以上)において,感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設(宿泊施設)(外部サイトへリンク)を利用した場合

※下線部は本県独自の措置

  • 休日・平日の考え方

宿泊旅行の場合,宿泊日とその翌日がともに休日(土・日・祝)の場合には,その宿泊は「休日」として扱い,それ以外を「平日」として扱います。

日帰り旅行の場合,休日(土・日・祝)を「休日」として扱います。

  • クーポンの利用期間

旅行期間中(宿泊旅行の場合,チェックインの日からチェックアウトの日まで)とします。

※クーポンの利用店舗については,「鹿児島県地域観光事業支援事務局(外部サイトへリンク)」にてご確認ください。

※電子クーポンの利用方法については,こちら(PDF:847KB)をご確認ください。

旅行商品割引及びクーポン配布の条件

旅行商品の1人1泊当たり又は1人回(日帰り)当たりの単価が次の金額を下回る場合,割引及びクーポン配布の対象外となりますので御注意ください。

休日

2,000円以上/人泊・人回

平日

3,000円以上/人泊・人回(4,000円以上/人泊・人回※)

※宿泊旅行(交通付商品)において,感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設(宿泊施設)を利用した場合

利用条件(ワクチン検査パッケージの適用について)

本県及び各都道府県が実施する旅行商品割引においては,ワクチン・検査パッケージが適用されます。

利用される方はワクチン(3回)接種済証やPCR検査又は抗原検査の陰性証明を旅行会社や宿泊施設等で提示する必要があります。

本県における無料検査の実施場所等については,「【鹿児島県からのお知らせ】新型コロナウイルスの検査が無料で受けられます」(外部サイトへリンク)にて御確認いただけます。

※ワクチン・検査パッケージの詳細については,観光庁HP(外部サイトへリンク)をご確認ください。

事業の停止について

新型コロナウイルス感染症の拡大状況等によっては,事業を停止する場合がありますので御注意ください。

取扱店舗等

事業に参画する旅行会社(オンライン旅行会社を含む。)及び県内宿泊施設にて対象旅行商品を御購入いただけます。

※詳細については,「鹿児島県地域観光事業支援事務局(外部サイトへリンク)」にてご確認ください。

参画を希望する事業者の皆さまへ

本事業の対象旅行商品を販売するためには,本事業への参画申請・登録が必要です。

本事業への参画を希望される事業者は,以下にて手続きを行ってください。

旅行会社

統一窓口公式サイト(外部サイトへリンク)」にてお申し込みください。

県内宿泊施設

鹿児島県地域観光事業支援事務局(外部サイトへリンク)」にてお申し込みください。

県内クーポン利用店舗

鹿児島県地域観光事業支援事務局(外部サイトへリンク)」にてお申し込みください。

※令和5年1月10日(火曜日)以降,事業を開始していますので,利用店舗ステッカーの掲示など,必要な準備をお願いします。

 

令和5年2月24日(金曜日)のregionPAYシステム障害により商品クーポンが利用できなかった方への対応

こちら(PDF:626KB)をご確認ください。

注意事項

  • 旅行の際は新しい旅のエチケット(PDF:639KB)を参考に基本的な感染対策を徹底してください。
  • ワクチン検査パッケージの確認と併せて,免許証等により本人確認をいたします。
  • 未就学児は大人や子どもの区別なく,代金がかかる場合は本事業の対象となります。
  • 本事業の旅行商品割引を受けるには,参画旅行会社・宿泊施設を通しての予約が必要となります。
  • 本事業の旅行商品割引は,市町村等の他の助成との併用が可能です。(一部併用できない場合がありますのでご留意ください。)

お問い合わせ

鹿児島県地域観光事業支援事務局

〒892-0847鹿児島県鹿児島市西千石町11-25フコク生命ビル5階

TEL:050-3850-8175

(受付時間:9時00分~19時00分(土日祝を含む。))

FAX:099-239-6090

ホームページ:https://www.kagoshimakankou.jp/

【関連情報】

かごしま安心の宿(感染防止対策に係る第三者認証制度認証施設)

当県では,観光客のみなさまに安心して観光を楽しんでいただけるよう,宿泊施設の新型コロナウイルス感染症対策に係る第三者認証制度を実施しており,約600施設を「かごしま安心の宿」として認証しています。(施設は専用サイトでご覧いただけます。)

感染防止対策に係る第三者認証制度の認証施設は「かごしま安心の宿」(外部サイトへリンク)にてご確認いただけます。

鹿児島県飲食店第三者認証制度

当県では,県内の飲食店が取り組む新型コロナウイルス感染防止対策について,基準を満たした飲食店を県が認証し,公表することで,利用者のみなさまにより安心してお店を利用していただくことを目的に,「鹿児島県飲食店第三者認証制度」を実施しています。

認証店舗は「鹿児島県飲食店第三者認証」(外部サイトへリンク)にてご確認いただけます。

市町村が実施している観光需要喚起策について

県内各市町村では,観光需要喚起策として,個人や団体,事業者を対象に,以下の事業を実施中です。「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」(全国旅行支援)と併用できる事業もございますので,本県へお越しの際はあわせてご活用ください。

なお,詳しくは各事業のホームページ等をご確認ください。

(令和5年3月17日現在)

市町村 事業名

「今こそ鹿児島の旅(第4弾)」(全国旅行支援)との併用可否

鹿屋市

鹿屋市高速船利用促進支援事業(外部サイトへリンク)

鹿屋市修学旅行支援事業(外部サイトへリンク)

指宿市 いぶすき直割キャンペーン(外部サイトへリンク) ×
いちき串木野市

ときめき修楽旅行inいちき串木野(外部サイトへリンク)

市民対象「いってみっか!フェリーで島旅キャンペーン」(外部サイトへリンク)

南大隅町

南大隅町旅行商品造成支援事業(外部サイトへリンク)

南大隅町内バス事業者活用支援事業(外部サイトへリンク)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

〒892-0847
鹿児島県鹿児島市西千石町11-25
鹿児島フコク生命高見馬場ビル5階
鹿児島県地域観光事業支援事務局
TEL:050-3850-8175
(受付時間:9時00分~19時00分(土日祝を含む。))
FAX:099-239-6090
ホームページ:https://www.kagoshimakankou.jp/

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?