閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2021年3月3日

ここから本文です。

資料で遊ぼう!

御楼門すごろく

江戸時代の鹿児島の城下町を,すごろくで遊びながら散策できます。

紹介しているすごろくの台紙を印刷して使ってください。

ハサミを使って切り取って遊ぶことができます。ハサミを使う際はお気をつけください。

御楼門すごろく(PDF:2,913KB)

すごろくの地図鹿児島城下絵図屏風(部分)黎明館蔵(玉里島津家資料)
すごろくの駒ゃアにゃア猫づくし(両めんにゃアにゃア尽)鹿児島県指定有形文化財邉コレクション明館蔵

おもちゃ絵で体験!昔の遊び

明治時代頃に、子ども向けにつくられたおもちゃ絵です。

紹介しているおもちゃ絵を印刷して使ってください。

ハサミを使って切り取って遊ぶことができます。ハサミを使う際はお気をつけください。

1さかなづくし

1さかなづくし(PDF:687KB)

おさかなづくしの写真

しん板さかなづくし
作者:幾飛亭画
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

 

魚や貝やエビやタコなど、海にいるいろんな生き物がかかれているよ。
中には、みんながふだん食べているお魚もいるよ。
知っている生き物をさがしてみよう!
ところどころに魚の名まえが書きこまれているけど、ひらがなのようで、そうじゃないみたい。
むかしは子どもたちがこの文字が読めたんだよ。
「はじめての古文書講座」でよみ方にチャレンジできます。まずは名まえを当ててみてね。

2者絵きせかえ

2者絵きせかえ(PDF:1,099KB)

武者絵きせかえの写真

「教育武者ヨロイきせかへ」
良故堂
明治43年1月2日印刷年1月5日発行
印刷・発行京都神田区錦町良澤次郎
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

 

鎧(むしゃよろい)のきせかえ画。真上中央にいる2人は,今から400年以上前の代(せんごくじだい)に活やくした将(ぶしょう)正(かとうきよまさ)武田玄(たけだしんげん)だよ。
4種類の着ものに兜(かぶと),器(ぶき)もあるよ。いろんなパーツを組み合わせて,かっこよくて強そうな武将に仕上げてみよう!

3み上げあそび

3み上げあそび(PDF:1,006KB)

くみ上げ遊びの写真

組み上げ「学校運動場」小学5年生
明治40年10月25日印刷
同年11月3日発行
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

小学5年生向けにつくられたおもちゃ絵。テーマは学校の運動場だよ。
それぞれのパーツをはさみで切って,のりしろにのりをつけて組み立てたり,立ち上げたりすると,男の子や女の子が遊ぶ運動場の出来上がり!
今から100年くらい前,みんなと同じ年くらいの子どもたちはこんな遊びをしていたんだよ。なにをして遊んでいるか分かるかな?

4みやげもちゃ絵

4みやげもちゃ絵(PDF:520KB)

こいのぼりの写真

「三越月みやげ(こいのぼり)」
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

 

月(さつき)といえば,五月のこと。午(たんご)句(せっく)には,のぼり(こいのぼり)を上げて,男の子のすこやかな成長を祈る(いのる)のが日本のならわしだよ。みんなのおうちも,鯉のぼりを上げるかな?
これは,おみやげ用につくられた鯉のぼり。鯉のかたちに切り取って,赤い鯉と黒い鯉をはり合わせるのもいいし,別々に切り取ってかざるのもいいね!ひれは別になっているので,はりつけて仕上げてね。

5内用のぼり

5内用のぼり(PDF:1,055KB)

室内用鯉のぼりの写真

「しん板ざしきのぼり
いせ辰版
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

 

外(おくがい)にかざるのぼりは,布でできた大きな鯉を空高くかざって,大空をおよぐ鯉に,男の子のすこやかな成長を重ねましたが,小型のものを,屋内にかざる場合もありました。
これは室内にかざるためのおもちゃ絵セット。鯉のぼりだけでなく,いろんなかざりがついているね。
真ん中下にいる,こわそうな顔のいかつい人物は鍾馗(しょうき)。魔除(まよけ)や学業の就(じょうじゅ)に効き目があると信じられていて,鯉のぼりと一緒にかざられました。
ぜんぶのパーツをかっこよくかざってみよう!

6稚園きせかえ

6稚園きせかえ(PDF:1,063KB)

幼稚園きせかえの写真

「教育幼知園小児きせかへ」
良故堂板
明治36年12月2日印刷
同年12月15日発行
印刷・発行京都神田区錦町良澤次郎
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

男の子と女の子のきせかえ絵。幼稚園くらいの子ども向けに作られたものだよ。
今から100年以上前の子どもたちが着ていた服が並んでいるよ。
着(にちじょうぎ)からよそ行き用のおしゃれ着までそろっているよ。
いつもは着ものをきていたようだけど,中には洋服もあるね。時には洋服も着ていたのかも!
いろいろと着せかえて,自分の服とくらべてみよう。どんなちがいがあるかな?
みんなはどんなときに着ものを着る?

7のの名まえおもちゃ絵

7のの名まえおもちゃ絵(PDF:713KB)

ものの名まえおもちゃ絵の写真

「単語図三(野菜・果物)・第四(台所用品)」
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

ものの名まえと絵が並んでいるよ。
第三図は菜(やさい)果物(くだもの)。第四図は,品(だいどころようひん)だよ。
名まえはむずかしい漢字が書かれているけど,昔はこんな難しい漢字をふつうに書いて,ふつうに読んでいたんだね。
絵を見ながらなんてかいてあるか考えてみよう!
台所用品に注目してみよう。なにを使っていたのか,分かるかな?使い方も像(そうぞう)してみると,昔の人たちの暮くらしがわかるよ!

8ゃアにゃア猫づくし

8にゃアにゃア猫づくし(PDF:1,059KB)

にゃアにゃア猫づくしの写真

「両めんゃアにゃア尽」
明治42年2月印刷
同年同月出版印刷兼発行者
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

 

白にブチのはいったねこがたくさんいるよ。でもどれもブチの入り方がちがうみたい。
ねこの形に切り取って,どんなねこがいるかたしかめてみよう。
前からみた図と後ろからみた図がばらばらに並んでいるから,セットになる図を探して,はり合わせてみてね!

9ひなさま両めん合

9ひなさま両めん合(PDF:473KB)

おひなさま両めん合の写真

「おひなさま両めん合」
伊勢辰版
鹿児島県指定有形文化財
川邉コレクション明館蔵

三月三日は桃の節句です。このひな飾りのおもちゃ絵は,人形の表と裏の絵があり,はり合わせることができます。
ひな飾りのつくり方や,おもちゃ絵の中に書かれている文字は,「おもちゃ絵でひな飾りをつくろう」で説明しています。ぜひ読んでみてください。

おもちゃ絵でひな飾りをつくろう(PDF:1,394KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?