かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
ホーム > 健康・福祉 > 地域包括ケア > 認知症支援・相談窓口 > 認知症本人大使「鹿児島県認知症応援大使」について
更新日:2025年1月23日
ここから本文です。
鹿児島県では,認知症の人本人が自らの言葉で語り,認知症になっても自分らしく前を向いて暮らしている姿等を積極的に発信する認知症本人大使「鹿児島県認知症応援大使」を委嘱しました。
認知症になっても自分らしく前を向いて暮らしている姿等を発信する方です。
県及び市町村等が行う普及啓発活動に,本人が希望することや得意なことを活かして参加・協力が可能な活動を行います。
鹿児島市在住,70代
長年,鹿児島市議会議員として活動。
71歳の頃,認知症と診断される。
詩を書くこと,絵をみること,焼肉を食べること
失敗しても笑い飛ばしてほしい
認知症の偏見をなくしていきたい
鹿児島県認知症応援大使ご本人の意向や体調に合わせて,認知症の普及啓発活動等行っています。
鹿児島県認知症応援大使への活動依頼については,保健福祉部高齢者生き生き推進課認知症・生活支援係へご連絡ください。
鹿児島県保健福祉部高齢者生き生き推進課認知症・生活支援係
TEL:099-286-2701
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください