閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > よくあるご質問 > 環境保全 > 環境ホルモンが問題になっていた時期がありましたが,現在はどうなっているのですか

更新日:2022年1月11日

ここから本文です。

環境ホルモンが問題になっていた時期がありましたが,現在はどうなっているのですか

質問

環境ホルモンが問題になっていた時期がありましたが,現在はどうなっているのですか。

回答

環境ホルモンは,正確には「外因性内分泌かく乱化学物質」といいます。
化学物質の内分泌かく乱作用問題については,その有害性など未解明な点が多いことから,環境省では「内分泌かく乱化学物質問題検討会」を設置し,内分泌かく乱の疑いがある物質(67物質[見直しにより2000年に65物質に修正])について,有害性の評価を行ってきました。その結果,魚類に対して,4-ノニルフェノール(分岐型)と4-t-オクチルフェノールについては内分泌かく乱作用を有することが推察され,ビスフェノールA及びo,p’-DDTについても内分泌かく乱作用を有することが推察されました。ノニルフェノール,4-t-オクチルフェノールは工業用洗剤の原料や分解生成物に含まれています。内分泌かく乱作用が認められたノニルフェノール,4-t-オクチルフェノールは,現在,水生生物保全環境基準項目あるいは要監視項目として全国で調査・監視が行われており,鹿児島県内の公共用水域では検出されないか,検出されても極めて低濃度となっています。
環境省では,2016年6月に「化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応-EXTEND2016-」を取りまとめ,この方針に基づいて,様々な取り組みを進めています。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部環境保全課

電話番号:099-286-2624

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?