閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 北薩地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 現地農業情報4月(さつま町)

更新日:2024年5月14日

ここから本文です。

現地農業情報4月(さつま町)

早朝互評会で高品質茶生産を確認!

川薩地域では4月9日から一番茶生産が開始され,茶市場単価は好調です。これを支えるのが,生産者と関係機関が参加し,定期的にJAで開催される早朝互評会です。生産者は前日製造した荒茶の外観と水色を観察し,収穫量や被覆日数,製造条件等についてお互い意見交換をしています。関係機関は,市場情報や摘採・製造法の助言を行うとともに,欠点があるお茶については,現場で改善法の指導を行っています。農政普及課は,今後も品質の高位平準化と収益確保を支援していきます。cha

さつまの女性農業者,R6も意欲的に交流活動を開始

4月18日,正午からカフェおばんずで,さつま町2人,薩摩川内市1人が参加し,4回目の若手女性農業者ランチ交流が行われました。普及だよりや農業バイトアプリなどの情報提供を行い,参加者の主体的な発言による交流を促しました。また,19時からは中津川交流センターで,肉用牛女性組織牛々さつまおごじょ会の定例会があり,会員8名と町職員等が参加し,普及から種雄牛成績の情報提供と各々情報交換を行いました。どちらも次回は7月に予定し,今後も女性農業者の交流活動を支援します。

労働力のマッチングアプリ「デイワーク」の普及を目指す

4月5日,町内飲食店でさつま町農業青年クラブ定期総会において(17名出席),1日農業バイト「デイワーク」の情報提供を行いました。「デイワーク」は,農業者の臨時的な雇用不足を解決するためのマッチングアプリですが,さつま駐在管内での取組事例は1戸と少ない状況です。そこで,農政普及課さつま駐在は,携帯の取扱いに慣れている青年農業者に「デイワーク」の周知を図り,臨時的な雇用労働力確保の支援をしていきます。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

北薩地域振興局農林水産部農政普及課さつま町駐在

電話番号:0996524516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?