閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 姶良・伊佐地域の現地情報:令和6年3月の「農業ミニ情報」

更新日:2024年6月4日

ここから本文です。

姶良・伊佐地域の現地情報:令和6年3月の「農業ミニ情報」

一番茶に向けた防霜対策

2月21日および3月1日に,霧島市溝辺の各土地改良区内の防霜スプリンクラー組合で,一番茶に向けた防霜対策検討が行わました。各関係機関から利用水源の注意点や防除対策等を,農政普及課からは現在の茶芽耐凍性の状況および防霜時の注意点,今後の気象予測等を説明しました。また,生産者から散布圧やスプリンクラー設備の点検状況等について,意見交換が活発になされました。農政普及課では,今後も気象状況に応じた情報提供等を関係機関と進める予定です。

霧島地域の有機茶若手農家が荒茶互評会開催

2月29日,溝辺お茶加工研修館で,有機栽培に取り組む若手茶業者組織「Oty鹿児島Club」の研修会が開催されました。研修会では,会員が生産した有機荒茶を相互検討評価するとともに,各自の肥培管理,製造管理手法等について確認しあいました。農政普及課からは,会員茶園の土壌分析結果を踏まえた,有機茶生産の肥培管理の要点等について助言しました。研修会終了後は,令和6年度総会及び懇談会が開催され,次年産有機茶生産に向けた意見交換等がなされました。

LOVE和牛女子が子牛生産における母牛繁殖管理対策を学ぶ

3月14日,JAあいら本所で肉用牛女性農業者組織「姶❤LOVE和牛女子」の総会及び研修会を関係者を含め延べ37人が参加し,開催されました。総会では,子牛価格向上に向けたPR活動の実績等の報告がありました。また,研修会では,「子牛生産における母牛の繁殖管理と対策」をテーマに,肉用牛改良研究所の磯部室長から,必要なえさの量や難産の要因等について講話をいただきました。会員は熱心に耳を傾け,母牛繁殖管理対策を学びました。農政普及課では,引き続き女性農業者組織の育成を支援していきます。

和牛女子

姶良地域の生活研究グループが地域活動について学ぶ

3月13日,姶良地域生活研究グループの総会及び研修会を姶良公民館で開催し,関係者を含め延べ26人が参加しました。また,研修会では,地区や全国で農産加工など女性起業の推進に貢献した古川玲子氏から,「地域活動を歩み続けて」をテーマに,農村女性の地位向上に向けた取組等について講話をいただきました。参加者は,古川氏の「女性は発言力を身につけることが大事」という発言や,女性の地位向上にむけた取組等に感銘を受け,活発な意見交換がなされました。

生活研究G総会研修会

麦の出穂が早くなったため後期現地検討会を早めて実施

本年は麦類の出穂が前年より早く,後期現地検討会の開催を前年の4月から3月に早めました。3月22日の午前中に小麦,午後に裸麦の現地検討会が姶良市の現地ほ場及びJAあいら西部営農センターで開催され,麦栽培農家と関係者17人が参加しました。出穂が早いことから,赤かび病の防除が遅れないように注意することや,収穫前のコンバインと乾燥機のそうじの徹底を呼びかけました。また,裸麦品種展示ほでは,令和7年産からの栽培品種「ハルヒメボシ」の草姿と出穂状況を確認しました。

麦現地検討麦現地検討会

姶良市飼料用米実績報告会で飼料用米マイスターを表彰

3月13日に蒲生公民館大ホールで姶良市飼料用米実績報告会が開催され,関係者55人が出席しました。通算3回交付金最高単価の収穫量を達成した生産者3人に市長から飼料用米マイスターの認定証が授与されました。令和5年の栽培面積は143ha,栽培者は68人で,うち基準単収達成者(8万円以上)が41人でした。農政普及課からは,稲こうじ病対策は適切である一方,ごま葉枯病が増加傾向にあることなどを情報提供しました。また,市農政課からは令和6年産の注意事項説明がありました。

飼料用米

石れき除去による水田根深ねぎの排水対策実証ほ設置

3月4日,市内深ねぎ実証ほ場で園振協伊佐支部と農政推進協議会は,排水性改善を目的にストーンピッカーによる石れき除去を行いました。事前に振動サブソイラー耕,ロータリー耕を行いましたが,2週間前降水量が100mmを超えており,やや作業効率が悪く土塊まで拾いました。作業の合間にねぎ農家や土地改良区役員を交えて効果確認と次年度以降の対応を検討しました。この日の出来高は面積20a,拾上量21㎥,れきの最大径は30cmでした。実証ほには,4月に根深ねぎを定植予定です。

担い手育成に向け関係機関と連携強化

3月12日,伊佐市役所菱刈庁舎で関係機関13人が参加し担い手育成サポートチーム会を開催し,新規就農者,女性農業者,水田排水対策,地域計画策定,家族経営協締結推進等を相互検討しました。過去5か年の新規就農者25人の状況と支援内容,女性農業経営士会の活動支援,水田の排水対策の実証ほ設置,家族経営協定の次年度の推進体制を検討しました。次年度も関係機関と連携し,担い手の育成を支援していきます。

伊佐地区農業青年クラブの視察研修と地域間交流を実施

3月21日,伊佐YADクラブ(伊佐地区農業青年クラブ)の視察研修が実施され,クラブ員と新規就農者の5人が参加しました。研修では,日置地区の4Hクラブ所属のいちごと肉用牛一貫経営の農家を視察しました。栽培や飼養の技術だけでなく,経営に対する考え方などを学びました。また,日置地区4Hクラブ員と交流会を行い,自己紹介で自分の経営や考え方を話し,意見交換することで,互いに刺激し合う良い機会となりました。今後も,青年農業者の活動を支援していきます。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

姶良・伊佐地域振興局農林水産部農政普及課

電話番号:0995-63-8237

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?