更新日:2017年6月11日

ここから本文です。

企画展「イモムシ・ケムシ,どんな虫?」

0横断幕.jpg

多くの人が「イヤ!」と思うイモムシやケムシたち。しかし,「イモムシ」という虫はいません。成虫になって子どもを残すことを目的に,栄養をたっぷりとる時期,それが幼虫です。サナギをとおした大変身は,きっと皆さんに大きな驚きを与えてくれることでしょう!。

ポスターmini.jpg

印刷用ポスター(JPG:933KB)

顔出しパネル

幼虫になろう!

期間

平成29年3月25日(土曜日)~6月11日(日曜日)

休館日

3月:27日(月曜日),28日(火曜日

4月:3日(月曜日),4日(火曜日),10日(月曜日),17日(月曜日),24日(月曜日),25日(火曜日

5月:8日(月曜日),15日(月曜日),22日(月曜日),29日(月曜日)

6月:5日(月曜日)

会場

立博物館館1階画展示室

入館料

展示内容

幼虫のからだ

幼虫は栄養をたっぷりととる時期です。そのために「はら」が大きくなり,消化吸収に適したからだになっています。

2幼虫のからだ.jpg

毛とトゲ

毛虫で一番嫌われるのは,その毛やトゲでしょう。じっくりと見たことがありますか?

3クワゴマダラヒトリ.jpg

4イラガのトゲ.jpg

クワゴマダラヒトリの毛

イラガのトゲ(毒針毛)

いろいろな幼虫

種ごとに特徴的な姿かたちをしています。また,驚くような生き方をしている幼虫もいます。

5セスジスズメ幼虫.jpg

6カワゴケミズメイガ幼虫.jpg

セスジスズメの幼虫

スズメガの幼虫はおしり(腹部第8節)にある尾角が特徴

カワゴケミズメイガの幼虫

川の流れの中で,カワゴケソウという植物を食べます。水中で生活できるように進化しました。

幼虫の敵

チョウやガのメスは数十から数百の卵を産みますが,世界が毛虫だらけにはなりません。幼虫は多くの生きもののエサとなっています。

7ウマオイ捕食.jpg

8ヤドリバエ.jpg

幼虫を食べるバッタの一種(ウマオイ)

アゲハのサナギから脱出するヤドリバエのウジ

サナギへ,そして羽化へ

幼虫が栄養を十分にとったら,サナギになります。からだを大きく作りかえて,成虫になって羽化します。

9オオゴマダラ蛹.jpg

10オオゴマダラ羽化.jpg

11ツマベニチョウ蛹.jpg

12ツマベニ羽化.jpg

オオゴマダラのサナギ

オオゴマダラの羽化

ツマベニチョウのサナギ

ツマベニチョウの羽化

関連行事

科学教室「チョウの幼虫を育てよう」

 

ミュージアムトーク(学芸主事による展示解説)

  • 期日:平成29年3月25日(土曜日),4月15日(土曜日),4月29日(日曜日),4月30日(日曜日),5月6日(土曜日)
  • 開始時刻:10時15分,11時45分,13時,14時15分,16時5分(各回約15分間)
  • 場所:県立博物館本館1階企画展示室
  • 申し込み:不要

スタンプラリー

上記のミュージアムトークに加えて,プラネタリウムを鑑賞いただいた方には,特製の缶バッジを差し上げます

  • 期間:平成29年3月3日(金曜日)~5月6日(土曜日)
  • プラネタリウム投影時刻:11時~11時30分,13時30分~14時,15時~15時30分
  • 投影場所:別館(宝山ホール4階)
  • 注意

(1)プラネタリウムは3月3日から開催しています。その際にはスタンプラリーの用紙をお渡しします。後日,ミュージアムトークをお聞きになり,ラリーを完成させてください。

(2)スタンプラリーの用紙,缶バッジはともに本館1階,プラネタリウムで配付していますので,どちらからでも始められます。

缶バッジ.jpg

実施要項(PDF:70KB)

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1番1号
Fax)099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574