更新日:2017年1月5日

ここから本文です。

特別企画展:時をきざむ三島の自然

 

ポスターmini.jpg

文言入りポスター裏面mini.jpg

印刷用ポスター(JPG:1,171KB)

印刷用ポスター裏面(JPG:1,465KB)

隣りあう3島が異なる表情を見せる三島について,約7300年前の鬼界カルデラに伴う爆発が与えた影響に注目して,自然の秘密や不思議な魅力を紹介します。

期間

平成27年3月21日(土曜日)~平成27年6月14日(日曜日)

休館日

3月:23日(月曜日),25日(水曜日),30日(月曜日)

4月:6日(月曜日),7日(火曜日),13日(月曜日),20日(月曜日),24日(金曜日

5月:7日(木曜日),11日(月曜日),18日(月曜日),25日(月曜日)

6月:1日(月曜日),8日(月曜日),9日(火曜日

会場

本館1階企画展示室

入場料

無料

展示内容

横断幕.jpg

三島の地質

約7,300年前の鬼界カルデラを形成した噴火に伴い,3つの島はそれぞれ異なる表情を見せるようになりました

20150120-竹島-(15).jpg

東温泉.jpg

竹島の断崖

硫黄島:東温泉と海の色の変化(提供:三島村)

20150123-黒島-(72).jpg

カルデラ形成メカニズム.jpg

照葉樹林の残る黒島

カルデラのできる仕組み

三島の植物

竹島ではリュウキュウチクの林の中に樹木が残り,硫黄島では火山噴気によって同心円状に異なる植物が分布します。黒島の照葉樹林は国の天然記念物に指定されています。

ダイミョウチク.jpg

マルバサツキ.jpg

リュウキュウチクのタケノコ(大名竹):山崎晋作氏撮影

マルバサツキ

海岸を取り囲む低木林.jpg

トカラカンアオイ黒島31.jpg

硫黄島の海岸を取り巻く低木林

トカラカンアオイ(黒島)

三島の昆虫

2014年に硫黄島・黒島の小中学生と調べた結果,新記録のチョウが数多く見つかりました。まだまだ調査の足りない地域です。

キアゲハ.jpg

クロセセリ.jpg

幼虫の食べる食草があるにもかかわらず,黒島では見られても硫黄島では見つからないキアゲハ(左)とクロセセリ(右)

アカタテハ幼虫.jpg

ベニシジミ.jpg

竹島で,今後見つかると予想される,

アカタテハの幼虫がカラムシに作った巣

薩摩半島南部にも屋久島にもいるのに,

三島では見つからないベニシジミ

三島の動物

外来種のインドクジャクによる影響が心配される硫黄島のは虫類。黒島には口永良部島と宇治群島に共通のミシマサワガニという,県の天然記念物が生息しています。海の中では,屋久島と硫黄島・竹島の間に,見られる魚種の大きな隔たりがあります。

インドクジャク.jpg

ミシマサワガニ♂.jpg

インドクジャク(三島村提供)

ミシマサワガニ

カサゴ

ヒマワリスズメダイ

屋久島以南の琉球列島には見られないカサゴ

(提供:鹿児島大学総合研究博物館)

三島での標本により和名のついたヒマワリスズメダイ

(提供:鹿児島大学総合研究博物館)

ジオパーク認定を目指して

日本ジオパークの認定を目指している三島村は,観光・研究・体験・学習などさまざまなジオに関連した活動ができるように,現在準備を進めています。

花火.jpg

ジオパーク認定に向けた取り組み

硫黄島の硫黄で作る線香花火

関連行事:ミュージアムトーク

博物館の学芸員が今回の展示にかける想いについて解説し,質問にお答えします。

  • 平成27年3月21日(土曜日)14時から
  • 平成27年4月4日(土曜日)14時から
  • 平成27年4月25日(土曜日)14時から
  • 平成27年4月29日(水曜日)14時30分から
  • 平成27年5月10日(日曜日)16時から

会場:県立博物館本館1階企画展示室

関連行事:科学教室

硫黄島の硫黄を使ってで花火を作ろう

  • 日時:5月10日(日曜日)13時30分から14時50分まで
  • 場所:県立博物館本館3階研修室など
  • 定員:40人
  • 申し込み:4月1日から先着順で受け付けます。鹿児島県立博物館まで電話でお申し込みください。

県立博物館:099-223-6050

花火.jpg

関連行事:講演会

ジオパーク認定を目指す三島村の取り組み

日本ジオパークの認定を目指している三島村は,観光・研究・体験・学習などさまざまなジオに関連した活動ができるよう,現在準備を進めています。その中心となって活躍している大岩根尚さんに,3つの島というステージを最大限に楽しむための活動を紹介して頂きます。

  • 日時:4月29日(水曜日・祝日)13時30分から14時50分まで
  • 場所:県立博物館本館3階研修室
  • 定員:40人
  • 申し込み:不要。時間になりましたら会場までお越しください。

 

海の中の境界線-三島の魚たち-

三島村竹島と硫黄島の周辺にすむ魚類は,屋久島の魚類とかなり様相が異なります。有名な渡瀬線とは異なる,新たな生物地理区の境界線を提唱する,鹿児島大学総合研究博物館教授の本村浩之氏に,その不思議と面白さについて講演頂きます。

  • 日時:5月10日(日曜日)15時から16時まで
  • 場所:県立博物館本館3階研修室
  • 定員:40人
  • 申し込み:不要。時間になりましたら会場までお越しください。

ミヤケテグリ

カメレオンタナバタメギス

自然だより

三島展にあわせて,毎月発行している自然だよりにて植物・昆虫・地質・動物の特集をしています。ご活用ください。

実施要項(PDF:88KB)

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574