更新日:2021年3月10日
ここから本文です。
桜島はここ数年,活発な噴火活動を繰り返しています。折しも平成26(2014)年1月12日で大正噴火から100年の節目を迎えます。鹿児島のシンボルである「桜島」の噴火の歴史と現在の活動の特徴や,最新の火山研究等について紹介するとともに,たくましく生きる動植物たちや人々の生活と火山のかかわり,また防災対策についても紹介します。
平成25年6月15日(土曜日)~平成25年9月16日(月曜日)
6月17日(月曜日),24日(月曜日),25日(火曜日)
7月1日(月曜日),8日(月曜日),16日(火曜日),22日(月曜日),29日(月曜日)
8月5日(月曜日),19日(月曜日),26日(月曜日)
9月2日(月曜日),3日(火曜日),9日(月曜日)
本館1階企画展示室
無料
桜島の地形と地質の概説,姶良カルデラと桜島の解説,桜島の生い立ち,
大正噴火以前の記録~有史以前および文明,安永噴火の記録
安永溶岩のあと |
大正噴火直前の姿 |
大正噴火当時の記録:大正噴火の驚異,避難の様子,噴火前後の地図の比較,烏島や埋没した鳥居の写真展示ほか
昭和の溶岩流出および昭和火口の噴火の記録(H18年の噴火記録)~現在の活動
桜島の特徴的な植物(ジオラマ)と桜島の植物の移り変わり(過去と現在)
海底火山とその周辺の生物たち
桜島の最新の研究…京都大,東京大学,鹿児島大学の研究
防災対策…気象庁の観測体制と行政の防災組織および土石流対策(砂防)
防災関連用品の展示
爆発の記録から学ぶ~爆発紀念碑が伝えること,大正噴火から学ぶこと
火山を中心とした町興し観光イベント:温泉資源(足湯),特産品ほか
児童・生徒の取組
溶岩流の立体模型,錦江湾周辺(姶良カルデラ)の模型,桜島に関する文献
高校生火山研究ポスター発表(入賞校2校ほど),桜島の特産品ほか
6月1日(土曜日)~6月30日(日曜日):別館(宝山ホール4階)化石展示室 7月6日(土曜日)~7月17日(水曜日):かごしま県民交流センター2階展示ロビー なお,大正噴火100周年にあわせ,12月~翌年1月にも実施予定 詳細は写真展のホームページをご覧ください |
博物館学芸員が桜島の地質や動植物について解説し,質問にお答えします。 |
(内容)桜島溶岩模型作成し,桜島の生い立ちや噴火の歴史について学ぶ
(内容)溶岩などの岩石の断面を磨いてつくりを調べる
(内容)桜島周辺での地質,植物を中心にした自然観察会(現地での観察)
|
大正噴火画像をもとにボランティアの中高生が作品を作成し,館内に展示します。
このページに関するお問い合わせ
〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574