更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
へき地診療所等オンライン診療実証モデル事業について,以下のとおり企画提案を募集します。
オンライン診療の活用に向けたオンライン診療の導入手順の検討や,実際にICTや医療機器等を用いた実証を行うことにより,離島・へき地における医療の充実に向けた,患者負担の軽減や,交通アクセスの条件不利性の改善及びICTを活用した効率的な医療提供体制の確保を図るもの。
令和8年3月31日(火曜日)
以下に掲げる条件を全て満たす者とする。
提出物 | 様式 | 提出期限(当課到達期限) | 提出方法 | 提出部数 |
---|---|---|---|---|
質問書 | 様式2 | 令和7年4月18日(金曜日) | 電子申請 | 1部 |
参加申込書 | 様式1 | 令和7年5月2日(金曜日) | メール | 1部 |
企画提案書一式 | 下記 | 令和7年5月9日(金曜日) | メール | 1部 |
参加申し込みについては,メール送信後,その旨を電話連絡すること。
提出書類 | 様式 | 部数 | 備考 |
企画提案書 | 様式4 | 1部 | |
企画書 |
任意様式 |
1部 |
|
会社等概要書 | 任意様式 | 1部 |
経営理念・方針,現在実施の事業内容,組織体制等 JVでの提案の場合,構成企業分も提出のこと。 また,共同企業体協定書(任意様式)を提出すること。 |
参考見積書 | 任意様式 | 1部 |
併記すること
|
業務実績書 | 様式5 | 1部 | |
誓約書及び役員名簿 | 様式6 | 1部 |
質問は,質問書(様式2)により,鹿児島県電子申請システムで受け付ける(電話やE-mailによる質問は受け付けない)。質問受付期限は上記のとおり。
質問に対する回答は,質問者に対してE-mailにて行い,原則県HPでも公表する。
【質問受付先(鹿児島県電子申請システム)】(外部サイトへリンク)
質問書に関する回答は,以下のとおりです。
「へき地診療所等オンライン診療実証モデル事業」業務委託に係る質問書への回答(PDF:45KB)
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県保健福祉部保健医療福祉課医療政策係
TEL:099-286-2738
FAX:099-286-5928
E-mail:iryokaikaku-iryoseisaku@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください