更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
鹿児島県では,糖尿病が重症化するリスクが高い未受診者・治療中断者を治療に結びつけるとともに,糖尿病又は糖尿病性腎症で治療中の患者のうち,重症化するリスクの高い者に対して医療機関等と連携して保健指導を行い,重症化を予防することを目的に,鹿児島県医師会,鹿児島県糖尿病対策推進会議,鹿児島県の三者で「鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を平成29年1月20日に策定しました。(平成29年1月20日策定,令和7年3月27日最終改定)
<内容>
1.目的
2.年齢層を考慮した取組の実施
3.取組に当たっての関係者の役割
4.プログラムの条件
5.対象者抽出の考え方と抽出基準
6.介入方法
7.事業評価
8.適用日
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(令和7年3月最終改定)(PDF:1,444KB)
本県の糖尿病に係る現状については,毎年更新している鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊をご覧ください。
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊(R7年3月更新)(PDF:4,824KB)
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊(R6年4月更新)(PDF:3,480KB)
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊(R5年3月更新)(PDF:1,781KB)
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊(R4年3月更新)(PDF:1,158KB)
鹿児島県糖尿病性腎症重症化予防プログラム別冊(R3年3月更新)(PDF:1,146KB)
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください