ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 青少年研修センター > 主催事業報告 > 令和6年度 > 主催事業「たけのこホリデイ①②」を開催しました!

更新日:2024年5月3日

ここから本文です。

主催事業「たけのこホリデイ①②」を開催しました!

立青少年研修センターでは,4月6日(土曜日)にたけのこホリデイ(1)を,4月14日(日曜日)にたけのこホリデイ(2)を開催しました。

けのこホリデイ(1)は,午前の部と午後の部の2部制で,たけのこ掘りを行いました。当日は雨の中での実施となりましたが,それまで続いた雨のおかげもあってか,例年以上にたくさんのたけのこが顔を出していました。目当ての大きさのたけのこを探すところから,実際に掘るところまで,どの家族もしっかりと協力をしながら楽しむことができたようです。参加者からは,「雨の中でしたが,子どもたちが協力しながら見つけたり掘ったりと,とても貴重な経験ができました。」や「小さいたけのこを掘るつもりが,予想以上に大きく大変でしたが,『おおきなカブ』をよく呼んでいる子どもには,何か力を合わせて頑張るのがとても楽しかったようでした。帰ってから,たけのこご飯を喜んで食べました。」といった感想が寄せられました。

けのこホリデイ(2)は,たけのこ掘りと,自分たちで掘ったたけのこを使った野外炊事を行いました。野外炊事のメニューは,炊きこみご飯とお味噌汁です。たけのこを切ったり,かまどで火の番をしたりと,家族で役割分担し協力する姿が見られました。どの家族も採れたてのたけのこを使った料理をおいしそうに食べていました。参加者からは,「親子ともにたけのこ掘りは初めてでしたが,たけのこの生え方についてとても勉強になりました。思った以上に大変でしたが,家族で楽しみながら掘ることができました。」や「家族で役割分担を決めて,野外炊事に取り組むことができました。子どもも積極的に食材を切ったり,準備や後片付けに取り組んだりしてくれて,とてもよい経験になりました。」といった感想が寄せられました。

 

たけのこほり1

〈たけのこホリデイ(1)で桑を使ってたけのこを掘る様子〉

たけのこほり2

〈たけのこホリデイ(1)で移植ごてでたけのこを掘る様子〉

たけのこほり3

〈たけのこホリデイ(1)で採ったたけのこと記念写真〉

たけのこほり4

〈たけのこホリデイ(2)で掘ったたけのこに喜んでいる様子〉

たけのこほり5

〈たけのこホリデイ(2)でたけのこの皮をむいている様子〉

たけのこほり6

〈たけのこホリデイ(2)で具材を切っている様子〉

たけのこほり7

〈たけのこホリデイ(2)でかまどで火を起こしている様子〉

たけのこほり8

〈たけのこホリデイ(2)でたけのこご飯と味噌汁を食べている参加者の様子〉

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立青少年研修センター

ファックス番号:099-294-2113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?