かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
更新日:2020年10月30日
ここから本文です。
土石流,がけ崩れ,地すべり等の土砂災害に対して対策することを「砂防事業」と言います。
土石流や流木などからの被害を防ぐため,砂防堰堤を整備しています。
砂防堰堤には,透過型と不透過型があり,流れてくる土砂や流木を受け止めます。
砂防堰堤がないと
砂防堰堤があると
急な斜面などのがけ崩れによる被害を防ぐために,急傾斜地崩壊防止施設(斜面を法枠工で覆ったり,崩れた土砂を受け止める擁壁工等)を整備しています。
地すべりによる被害を防ぐために,地すべり防止施設(地盤が動かないように杭を打ったり,地すべりの原因となる地下水を取り除いたりする施設)を整備しています。
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください