更新日:2022年8月25日
ここから本文です。
熊本県・長崎県 | |||
年月日 | 主な視察先 | 所在地 | |
令和4年8月17日 | HASSENBA | 熊本県人吉市 | |
熊本県立かもと稲田支援学校 | 熊本県山鹿市 | ||
令和4年8月18日 | 長崎県立諫早高等学校・附属中学校 | 長崎県諫早市 | |
長崎国際観光コンベンション協会 | 長崎県長崎市 | ||
出島 | 長崎県長崎市 | ||
出島メッセ長崎 | 長崎県長崎市 | ||
令和4年8月19日 | 長崎県教育委員会 |
長崎県長崎市 |
令和2年7月の豪雨災害で被災した球磨川くだり発船場が,災害から1年で人吉球磨の復興のシンボルとなる新たなランドマーク「HASSENBA」として整備された経緯や観光振興の取組等について説明を受け,施設を視察しました。
平成23年に附属中学校を開校し,長崎県で3校目となる県立の併設型中高一貫校となった同校の,全国上位の国公立大学進学率を誇る学力向上の取組や入学者の状況等について説明を受け,施設を視察しました。
100年に一度の変革期を迎える長崎県において,重点支援DMOかつ観光・交流街づくりの舵取り役として観光振興を担う同協会の,訪問客の満足度向上や事業者のビジネスチャンス拡大,市民の満足度向上等に関する取組について説明を受けました。
昭和26年から整備計画に着手し,平成8年度から本格的な復元整備事業を実施している長崎市の出島の完全復元を目指す取組等について説明を受け,施設を視察しました。
長崎駅に直結し,長崎市の交流拠点施設として,令和3年にPFI方式で整備された長崎初の本格コンベンション施設について説明を受け,施設を視察しました。
このページに関するお問い合わせ