更新日:2022年3月29日

ここから本文です。

宇宿貝塚

宇宿貝塚は,奄美諸島で最も早くその存在が知られ,奄美を代表する遺跡です。昭和8(1933)年に発見され,昭和30(1955)年に日本考古学会,昭和53(1978)年以降笠利町教育委員会(現奄美市教育委員会)が発掘調査を実施しました。
縄文時代中期から中世にいたる複合遺跡で,縄文時代晩期の石組みの住居跡,弥生時代の埋葬跡,グスク時代の溝,中世の火葬墓(骨壷)などの遺構が検出されています。特に埋葬跡は母子が合葬され,母体はガラス製の丸玉や小玉などでできた首飾りをしていました。
[昭和61(1986)年・国指定史跡]
  • 場所
    遺跡は,奄美市笠利町宇宿大籠の海岸砂丘の内縁に立地する(標高13m)。
  • 資料展示
    奄美市立歴史民俗資料館,宇宿貝塚史跡公園
  • 問い合わせ先
    奄美市教育委員会文化課(電話:0997-54-1210)
宇宿貝塚の遺跡の写真

このページに関するお問い合わせ

教育庁文化財課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?