ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 鹿児島県総合体育センター > スポーツ・レクリエーション活動 > 総合体育センター:「令和6年度柔道指導者講習会」を実施しました

更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

総合体育センター:「令和6年度柔道指導者講習会」を実施しました

県内の中学校・高等学校・特別支援学校保健体育担当教員の授業における資質向上や部活動及びスポーツ少年団等の柔道指導者の指導力を高め,本県柔道競技の競技力向上を図るために実施しました。

井上康生七段(東海大学教授)や佐藤雅也六段(NPO法人日本視聴覚障害者柔道連盟専務理事)をはじめとする,多くの講師による講義や実技など2日間に渡り7つの講座や実技を行いました。参加者約190人は熱心に受講し,活気に溢れていました。

期日

令和6年5月16日(木曜日)・17日(金曜日)

会場

県総合体育センター武道場

参加者

県内中学校・高等学校・特別支援学校保健体育担当教員,県内柔道指導者

活動の様子

さ さ さ

開会のあいさつ

北 哲郎会長

(公益財団法人鹿児島県柔道会)

開会のあいさつ

肥後 昭文 所長

(県総合体育センター)

全体集合写真

さ お せ

「視覚障がい者の柔道について」

NPO法人日本視聴覚障害者柔道連盟

講義1「登録関係」

講義2「コンプライアンス」

熊井 康浩 六段

講義2「審判員規定」

「IJP規定の改正点」

福元 雅一 七段

さ し あああ

「私の柔道哲学」

井上 康生 七段

(東海大学教授)

実技指導

「内 股」

井上 康生 七段

講義3「安全指導」

中尾 小都枝 五段

 

さ

 

さ

さ 

講義3「トピックス」

梶原 義彦 六段

講義4「地域部活動について」

川原 一祥 指導主事

(県保健体育課)

実技1「投の形」

山野 修 五段

西 有生央 六段

さ さ さ

実技1「固の形」

鮫島 将太朗 五段

山平 健司 四段

令和6年度 

強化指導員任命式

修了証書授与式

受講者の感想

  • 全体を通して,柔道指導の方法や知識を学ぶことができる良い機会になった。また,井上康生先生の講話を聞くことができ,とても良い講習会でした。(柔道会指導者)
  • 「視覚障がい者柔道」「井上康生先生の講話」「登録」「コンプライアンス」「審判員規定」など,全てが勉強になりました。講話,講義,実技をしてくださった先生方,柔道会の皆様,2日間有難うございました。(柔道部活動指導者)
  • 初心を忘れず,柔道に取り組もうと思った。審判の知識をしっかりと身に付け,的確な判断をしたい。指導をしていく上でも,思いやりをもって人に接したい。(柔道指導者)

このページに関するお問い合わせ

県総合体育センター
電話099-255-0146
平日8時30分~17時15分
(土・日・祝日除く)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?