スマートフォン版を表示

ホーム > 交通安全 > 交通安全啓発 > 自転車利用者のための交通安全ガイド > 幼児乗せ自転車の安全利用のポイント

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

幼児乗せ自転車の安全利用のポイント

自転車の転倒事故からお子様を守りましょう

幼児を乗せた自転車の事故を防止するため、消費者安全調査委員会が実際に起きた事故の原因調査を行い、安全対策を検討したところ、幼児を乗せた自転車を安全に利用するためのポイントが次のとおり示されました。

これらのポイントに注意して転倒事故を防止し、大切なお子様の安全を守りましょう。

停車中の転倒事故を防止するために

  • まずヘルメットをかぶせてから乗車させ、シートベルトをしっかり締める

ヘルメットは、必ず、子どもを自転車に乗せる前に装着しましょう。

  • 子どもを前の座席に乗せた状態はとても不安定

前の座席での怪我は、後ろの座席の約6倍になります。

  • 転倒につながる危険箇所を意識

荷物の乗せ方や停車場所の道路の傾斜に気をつけ、立てるスタンドは幅が広く丈夫なものを選びましょう。

また、自転車に子どもを乗せたら、決して目を離さず、いつでも支えられる体制をとりましょう。

運転中の転倒事故を防止するために

  • 車道と歩道の段差は要注意

駐車場などへの車の出入用の段差の乗り越えは避けましょう。

やむを得ず、段差に乗るときは速度を落とし、できるだけ大きな角度をつけて乗り越えましょう。

幼児乗せ自転車の選び方

  • 子どもを1人乗せる場合

1人乗せの場合は、「後ろ乗せタイプ」を選び、後ろ座席に乗せた方が、ハンドルのふらつきが小さく転倒の危険は少なくなります。

  • 子どもを2人乗せる場合

2人乗せの場合は、「前乗せタイプ」を選び、前後に乗せた方が、運転がしやすく転倒の危険は少なくなります。

普段の点検で注意するポイント

  • ブレーキの点検、保守

幼児乗せ自転車は、総重量が大きくなるため、前後両方のブレーキが確実に効かなければいけません。

 

 

このページに関するお問い合わせ

交通部交通企画課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?