スマートフォン版を表示

更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

不正アクセス

概要

  • 不正アクセスとは正規のアクセス権限を持たない者が、フィッシング等の方法で他人のID・パスワード等を入手し、ネットワークを通じ不正にアカウントを使用することをいいます。

具体的な手口

  • フィッシングメールや悪質な広告から偽サイトに誘導され、各種サービスにアクセスするための情報であるIDやパスワード等の入力を要求されます。
  • 入力した情報を悪用され、各種サービスに不正にアクセスされます。

被害防止対策

  • 複数のサービスで同じID・パスワードを使い回さないようにしましょう。
  • パスワードは他人に知られないように管理しましょう。
  • パスワードは名前、生年月日などの推測されやすいものを使用せず、英数字・記号を組み合わせ、できるだけ長い文字列にしましょう。
  • OSやソフトウェア、セキュリティ対策ソフトを常に最新の状態に保ちましょう。
  • 多要素認証や二段階認証を設定し、セキュリティを強化しましょう。
  • 不正アクセスされたアカウントにログインできる場合は、ただちにパスワード等の変更をしましょう。
  • 不正アクセスされたサービス等に不正アクセスの経緯を連絡しましょう。

このページに関するお問い合わせ

生活安全部サイバー犯罪対策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?