ホーム > 教育・文化・交流 > 文化財・スポーツ > 学校保健 > 鹿児島県健康教育研究大会

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

鹿児島県健康教育研究大会

第21回大会(令和6年度)

令和7年2月7日(金曜日)に,カクイックス交流センターにおいて,第21回鹿児島県健康教育研究大会を開催しました。

当日は,学校保健,学校体育,学校安全,学校給食の学校関係者のほか,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA関係者等,約600人の参加者がありました。

午前中は,令和6年度の優良学校等表彰・功労者表彰,特別講演を実施しました。

特別講演は,演題「好き嫌いをサイエンスから捉え直す」として,大阪大学大学院人間科学研究科教授八十島安伸氏による講演を実施しました。

また,午後は,公益社団法人鹿児島県薬剤師会常務理事井上真奈美氏による全体講話,独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付事業部福岡業務推進課課長藤山大祐氏による報告の後,8分科会に分かれて実践発表,研究協議を実施しました。

 

【分科会の発表原稿】

・第1分科会:指宿市立山川小学校(PDF:259KB)

・第2分科会:鹿児島県立鹿児島東高等学校(PDF:316KB)

・第3分科会:姶良市立柁城小学校(PDF:293KB)

・第4分科会:姶良市立加治木中学校(PDF:362KB)

・第5分科会:出水市立西出水小学校(PDF:301KB)

・第6分科会:いちき串木野市立市来小学校(PDF:627KB)

・第7分科会:出水市立東出水小学校(PDF:550KB)

・第8分科会:伊仙町立犬田布中学校(PDF:261KB)

 

 

第20回大会(令和5年度)

令和6年2月9日(金曜日)に,かごしま県民交流センターにおいて,第20回鹿児島県健康教育研究大会を開催しました。

当日は,学校保健,学校体育,学校安全,学校給食の学校関係者のほか,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA関係者等,約620人の参加者がありました。

午前中は,令和5年度の優良学校等表彰・功労者表彰,特別講演を実施しました。

特別講演は,演題「わたしたちの体と未来の子どもの健康」として,鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻成育看護学講座教授根路銘安仁氏による講演を実施しました。

また,午後は,公益社団法人鹿児島県歯科医師会理事宮川尚之氏による全体講話,独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付事業部福岡業務推進課課長藤山大祐氏による報告の後,8分科会に分かれて実践発表,研究協議を実施しました。

 

【分科会の実践発表原稿】

・第1分科会:鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校(PDF:185KB)

・第2分科会:霧島市立隼人中学校(PDF:387KB)

・第3分科会:鹿児島大学教育学部附属特別支援学校(PDF:273KB)

・第4分科会:鹿屋市立鹿屋東中学校(PDF:729KB)

・第5分科会:鹿屋市立鹿屋小学校(PDF:247KB)

・第6分科会:霧島市立国分中学校(PDF:422KB)

・第7分科会:龍郷町立戸口小学校(PDF:342KB)

・第8分科会:鹿屋市立東原小学校(PDF:218KB)

 

 

第19回大会(令和4年度)

令和5年2月8日(水曜日)に,かごしま県民交流センターにおいて,第19回鹿児島県健康教育研究大会を開催しました。昨年,一昨年の大会は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンラインによる開催としたところですが,今回は3年ぶりの通常開催となりました。

当日は,学校保健,学校体育,学校安全,学校給食の学校関係者のほか,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA関係者等,約500人の参加者がありました。

午前中は,令和4年度の優良学校等表彰・功労者表彰,特別講演を実施しました。

特別講演は,演題「附属池田小学校事件に学ぶ」として,国立大学法人大阪教育大学大学院連合教職実践研究科教授佐々木靖氏による講演を実施しました。

また,午後は,霧島市立医師会医療センター小児科部長江口太助氏による全体講話,独立行政法人日本スポーツ振興センター学校安全部福岡業務推進課課長藤山大祐氏による報告の後,8分科会に分かれて実践発表,研究協議を実施しました。

 

【分科会の実践発表原稿】

・第1分科会:鹿屋市立大姶良小学校(PDF:294KB)

・第2分科会:鹿児島県立鶴翔高等学校(PDF:261KB)

・第3分科会:鹿児島市立草牟田小学校(PDF:327KB)

・第4分科会:鹿児島市立南方小学校(PDF:310KB)

・第5分科会:日置市立吹上中学校(PDF:246KB)

・第6分科会:南さつま市立加世田小学校(PDF:315KB)

・第7分科会:南九州市立頴娃中学校(PDF:203KB)

・第8分科会:鹿児島県立曽於高等学校(PDF:281KB)

 

第18回大会(令和3年度)

18回鹿児島県健康教育研究大会は,令和4年2月10日(木曜日)に講演及び分科会を,オンライン(Web会議システム「Zoom」)で開催いたしました。

特別講演演題「食育の重要性及び評価の充実に向けて」

講師文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課食育調査官清久利和氏

その後,全体講話後,7分科会に分かれて実践発表,研究協議が行われました。当日の実践発表は,「PDF分科会の実践発表原稿」から確認できます。(写真を加工している箇所があります。)

 

【分科会の実践発表原稿】

・第1分科会:鹿児島県立鹿児島東高等学校(PDF:257KB)

・第2分科会:鹿児島市立東谷山中学校(PDF:271KB)

・第3分科会:鹿児島市立山下小学校(PDF:266KB)

・第4分科会:鹿児島県立吹上高等学校(PDF:337KB)

・第5分科会:鹿児島市立福平小学校(PDF:392KB)

・第6分科会:薩摩川内市立黒木小学校(PDF:525KB)

・第7分科会:鹿児島市立武小学校(PDF:236KB)

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁保健体育課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示