ホーム > 教育・文化・交流 > 文化財・スポーツ > 学校保健 > 鹿児島県健康教育研究大会

更新日:2023年2月20日

ここから本文です。

鹿児島県健康教育研究大会

第19回大会(令和4年度)

 令和5年2月8日(水曜日)に,かごしま県民交流センターにおいて,第19回鹿児島県健康教育研究大会を開催しました。昨年,一昨年の大会は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンラインによる開催としたところですが,今回は3年ぶりの通常開催となりました。

 当日は,学校保健,学校体育,学校安全,学校給食の学校関係者のほか,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA関係者等,約500人の参加者がありました。

 午前中は,令和4年度の優良学校等表彰・功労者表彰,特別講演を実施しました。

 特別講演は,演題「附属池田小学校事件に学ぶ」として,国立大学法人大阪教育大学大学院連合教職実践研究科教授 佐々木 靖 氏による講演を実施しました。

 また,午後は,霧島市立医師会医療センター小児科部長 江口 太助 氏による全体講話,独立行政法人日本スポーツ振興センター学校安全部福岡業務推進課課長 藤山 大祐 氏による報告の後,8分科会に分かれて実践発表,研究協議を実施しました。

 

第18回大会(令和3年度)

18回鹿児島県健康教育研究大会は,令和4年2月10日(木曜日)に講演及び分科会を,オンライン(Web会議システム「Zoom」)で開催いたしました。

 特別講演演題「食育の重要性及び評価の充実に向けて」

 講師 文部科学省初等中等教育局 健康教育・食育課 食育調査官 清久 利和 氏

その後,全体講話後,7分科会に分かれて実践発表,研究協議が行われました。当日の実践発表は,「PDF分科会の実践発表原稿」から確認できます。(写真を加工している箇所があります。)

 

「分科会の実践発表原稿」

・ 第1分科会:鹿児島県立鹿児島東高等学校(PDF:257KB)

・ 第2分科会:鹿児島市立東谷山中学校(PDF:271KB)

・ 第3分科会:鹿児島市立山下小学校(PDF:266KB)

・ 第4分科会:鹿児島県立吹上高等学校(PDF:337KB)

・ 第5分科会:鹿児島市立福平小学校(PDF:392KB)

・ 第6分科会:薩摩川内市立黒木小学校(PDF:525KB)

・ 第7分科会:鹿児島市立武小学校(PDF:236KB)

 

 

 

 

第17回大会(令和2年度)

第17回鹿児島県健康教育研究大会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,開閉会行事及び表彰式は中止としました。令和3年2月10日に講演及び分科会を,オンライン(Web会議システム「Zoom」)で開催いたしました。

 特別講演演題「新学習指導要領における保健教育の推進~新型コロナウイルス感染症の対応から~」

 講師 文部科学省初等中等教育局 健康教育・食育課 健康教育調査官 横嶋 剛氏

全体講話後,7分科会に分かれて実践発表,研究協議が行われました。

第16回大会(令和元年度)

第16回県健康教育健康大会

第16回鹿児島県健康教育研究大会は,令和2年2月6日(木曜日)に,かごしま県民交流センターで開催されました。

学校保健,学校体育,学校安全,学校給食の学校関係者のほか,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA関係者等,約600人の参加者がありました。

午前中は,令和元年度の優良学校等表彰・功労者表彰,特別講演が行われました。

別講演演題「学校安全の考え方と進め方」

立大学法人大阪教育大学教授校危機メンタルサポートセンター長田大輔氏

午後から,全体講話,報告の後,7分科会に分かれて実践発表,研究協議が行われました。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁保健体育課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?