閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 感染症 > エイズ関連情報 > 鹿児島県エイズ対策連絡協議会の結果について

更新日:2024年3月28日

ここから本文です。

鹿児島県エイズ対策連絡協議会の結果について

1

令和6年2月29日(木曜日)午後3時30分~午後5時00分

2場所

県庁行政庁舎18階特別会議室

3出席委員

鹿児島県エイズ対策連絡協議会委員名簿(PDF:101KB)

4公開・非公開の別

公開

5傍聴者数

0名

6議事

(1)HIV感染者・エイズ患者の動向について
 
(2)県のエイズ対策の取組について
 
(3)学校における性に関する指導・エイズ教育の取組について
 
(4)委員からの報告
 
➀「HIV感染症診療の現状」​​​​​
 
➁「HIV研修会の効果と今後の展望」
 

7協議結果の概要

(1)本県及び全国のHIV感染者・エイズ患者の動向について事務局から説明を行った。

(2)本県のエイズ対策の取組について,令和4年度の取組実績及び令和5年度の取組計画,取組状況を事務局から説明を行った。

(3)学校における性に関する指導・エイズ教育の取組について,県教育庁保健体育課から説明を行った。

(4)「HIV感染症診療の現状」,「HIV研修会の効果と今後の展望」について,委員から報告をいただいた。

8委員からの主な意見

〇性的マイノリティに関する正しい理解のもと,性に関する指導・エイズ教育を行うことが重要である。

〇エイズ教育における学校薬剤師の活用について,教育現場(教職員)に周知をお願いしたい。

〇HIV診療においては更生医療を利用する方がほとんどであるが,県内の医療機関においてHIV診療を更生医療として提供できる医療機関(担当する医療の種類が「免疫」である指定自立支援医療機関)が少ない状況である。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2724

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?