更新日:2024年3月27日
ここから本文です。
国民健康保険に加入している方は,以下のような給付を受けることができます。
申請に必要なもの等,詳しくは保険者(お住まいの市町村及び国民健康保険組合)にお尋ねください。
病気やけがで医療機関にかかったとき,窓口で保険証を提示すれば,その医療費の一部(一部負担金)を支払うだけで,医療を受けることができます。
年齢 | 負担割合 | 摘要 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
義務教育就学前まで | 2割 | 6歳に達する日以降最初の3月31日まで (4月1日が誕生日の場合はその前日まで) |
|||||||
就学時から 70歳未満 |
3割 | ||||||||
70歳以上75歳未満 | 3割 |
現役並み所得者(課税所得が145万円以上の人) ただし,同一世帯の被保険者の収入の合計が520万円未満(被保険者が1人のときは383万円未満)である場合は,申請により2割負担 |
|||||||
2割 | 上記以外 |
特別の理由がある場合に,申請により一部負担金が減免されることがあります。
減免の対象及び,減免の割合等については,保険者により異なりますので,詳しくは保険者(お住まいの市町村及び国民健康保険組合)にお尋ねください。
被保険者の方が入院したときは,診療や薬にかかる費用(療養の給付)の一部負担金とは別に,入院中の食事療養に係る費用のうち,標準負担額をお支払いいただきます。
残りは,保険者が「入院時食事療養費」として負担します。
65歳以上の被保険者の方が,療養病床(主として長期にわたり療養を必要とする方のための病床)に入院したときは,生活療養(食費・居住費)に係る費用のうち,標準負担額をお支払いいただきます。
残りは,保険者が「入院時生活療養費」として負担します。
やむを得ない事情により保険証を提示することができず,全額(10割)を自己負担したときなど特別な場合は,療養費として支給されます。
同じ月内の医療費の自己負担額が一定の額(自己負担限度額)を超えた場合,保険者に申請をすることにより,その額を超えた額が支給されます。
毎年8月1日から翌年7月31日までの1年間の医療保険と介護保険の自己負担を合算した額が,一定の額を超えた場合,保険者に申請をすることにより,その額を超えた額が支給されます。
病気やけがで移動が困難な方で,医師の指示により治療上必要でやむを得ず病院に転院したときなどに,保険者に申請し,保険者が必要と認めた場合に,移送に要した費用が支払われることがあります。
被保険者又はその被扶養者が,妊娠4ヶ月以上で出産をしたときに,世帯主の方に,出産育児一時金が支給されます。ただし,国民健康保険に加入する前に健康保険等に加入していた方であって,健康保険等から出産育児一時金の支給を受ける場合には,国民健康保険からは支給されません。
被保険者又はその被扶養者が亡くなったとき,葬祭を行った人に支給されます。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください