スマートフォン版を表示

ホーム > 交通安全 > 交通規制関係 > 歩車分離式信号の概要

更新日:2025年2月12日

ここから本文です。

歩車分離式信号の概要

歩車分離式信号とは?

道路を横断する歩行者と道路を右左折する車両の交錯を全くさせない又は交錯を少なくするよう、歩行者と車両の信号表示を分離して、交通事故を抑止するための方式です。

歩車分離制御の方式

スクランブル方式

全ての方向の自動車等を同時に停止させている間に全ての方向の歩行者等を同時に横断させる方式

斜め方向の横断可

スクランブル方式

歩行者専用現示方式

全ての方向の自動車等を同時に停止させている間に全ての方向の歩行者等を同時に横断させる方式

斜め方向の横断不可

歩行者専用現示方式

右左折車両分離方式

歩行者等を横断させるときには同一方向に進行する自動車等を右左折させない方式(一部の場合もあり)

右左折車両分離方式

右折車両分離方式

歩行者等を横断させるときには同一方向に進行する自動車等を右折させない方式(一部の場合もあり)

右折車両分離方式

鹿児島県内の歩車分離式信号整備箇所(令和7年1月末)

・歩車分離式信号整備箇所一覧(PDF:115KB)

このページに関するお問い合わせ

交通部交通規制課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?