ホーム > 教育・文化・交流 > 文化・芸術 > 鹿児島県立博物館 > 活用案内 > 出張講座・研修講座(教職員・一般向け)

更新日:2017年2月9日

ここから本文です。

出張講座・研修講座(教職員・一般向け)

博物館では,生涯学習支援の一環として,様々な学習の場を提供しています。主な活動内容は次のものです。

職員研修会

各学校や社会教育施設などが実施する職員研修会において,校内・園内の樹木・植物観察や昆虫・動物観察などの自然に関する研修については,当館職員がお手伝いします。

基本的に講師謝金は必要ありません。詳しい事に関しては,電話(099-223-6050)でお問い合わせください。

コース

タイトル

内容

動物コース

自然観察会

 

県内各地域の自然の特色について説明し,動物を中心に校内の自然調査をします。

修学旅行などの遠足地の自然の説明をします。

剥製の貸し出し

動物の剥製や骨格標本を見て、動物の特徴を説明します。

昆虫コース

標本作製

小学校3年生の「虫のからだ」の授業で役立てる標本の作り方を実習します。

校舎内の昆虫

窓の桟などに死んでいる昆虫を使って見分け方を学習します。

植物コース

校庭の植物観察会

校庭に生える植物について栽培と関連づけて解説をします。

天文コース

星空観察会(夜)

星空の学習会

星空観察会に必要な知識・技能(初級・中級・上級)について講義および実技研修(夜)を行います。また,PCを用いた天文講義も行います。

岩石コース

学校周辺のフィールドワーク

火山灰の観察

校内の岩石園や石碑などの石材,学校(校庭)周辺にある地層の観察会をします。

火山灰の観察の仕方を説明をします。

昆虫星空

館内研修

パワーアップ研修(校外研修)や長期休業中の研修など,自主研修の一環として,博物館の機能を活かした研修に取り組んでいただけます。

自然科学(植物・動物・昆虫・岩石・化石・天文)に興味関心のある方で,研修を計画されている方は,どうぞご活用ください。

詳しい事に関しては,電話(099-223-6050)でお問い合わせください。

指導者講座

学校教職員並びに諸教育機関の職員を対象に,自然観察の仕方や指導の方法について研修する講座を開設しています。

博物館教養講座(初任者課題研修)

社会教育や学校教育等において,子どもたちが自然と触れ合い,自然を探究する活動を推進するため,その知識・技能を有する指導者の育成を図ります。

会場

県立博物館(1日)および県内のフィールド(1日)

対象

学校教職員,博物館等職員,青少年育成活動の指導者など30人
学校教職員のうち,初任者10人

申込み

所属所に送付された募集要項を確認の上,電話で県立博物館に問い合わせてください。
募集要項の送付は5月中旬の予定です。

太陽観察灯火採集

パワーアップ研修(自然観察実践講座)

児童生徒が知的好奇心や探究心をもって自然に親しみ,科学的な見方や考え方を養うことができるようにするために,自然観察の基本的な技術とその指導法の習得を図ります。
この講座は,理科や「総合的な学習の時間」等で活用できるように,身近な自然を対象としたフィールドワーク等の実習を中心に行います。

会場

県立博物館およびその周辺(城山,甲突川)

対象

学校教職員(10年経験者研修の対象者)

申込み

所属所に送付された募集要項を確認の上,総合教育センターへ申し込んでください。

城山講座植物標本作製

講座の講師(一般向け)

社会教育や子ども会などの自然体験学習などにおいても,職員を講師として派遣します。

詳細はお問い合わせください。

県立博物館の電話番号:099-223-6050

県立博物館のメールアドレス:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?