ホーム > 教育・文化・交流 > 文化・芸術 > 鹿児島県立博物館 > 活用案内 > 教職員のための野外観察講座

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

教職員のための野外観察講座

県内各地で,様々な自然観察や調査等を行います。普段,授業で教えているものの,実物は見たことのない生物や地質などに実際にふれ,より質の高い授業を目指すことを目的とした講座です。

共通研修

鳥類を撮影

tishitu

 

対象

鹿児島県内の小学校,中学校,高等学校,特別支援学校に勤務する教職員で,講座で研修したことを児童生徒に還元できる者。教科等は問いません。

第3・4・5回はフレッシュ研修「1年目課題研修」の対象となっております。

 

講座内容

実施日 時間 場所 内容 定員 募集期間
第1回

5月11日

(日曜日)

9時


15時

薩摩川内市

藺牟田池

生育地域が非常に限られ,絶滅が危惧されるベッコウトンボを観察し,その生態や生育環境について学びます。また,そのほかの水辺の生き物についても学びます。 15

4月1日~

4月14日

第2回

6月21日

(土曜日)

21時

23時

日置市

入来浜

日置市の入来浜を歩きながら,ウミガメの産卵状況を観察します。運が良ければ,産卵中のウミガメにも出会えるかもしれません 10

5月1日~

5月14日

第3回

7月29日

(火曜日)

10時

15時
鹿屋市 鹿屋市鳴之尾牧場から高隈山白滝まで登山道を歩きながら,地質や植物について検証します。
フレッシュ研修「1年目課題研修」対象講座
10

6月1日~

6月14日

第4回

8月8日

(金曜日)

9時

15時
霧島山 登山道を歩きながら,霧島山の植物や地質を観察します。標高や生育環境による植生の変化や霧島山の成り立ち等について研修します。フレッシュ研修「1年目課題研修」対象講座 30

7月1日~

7月14日

第5回

8月22日

(金曜日)

10時

15時


霧島市

牧園

溶結凝灰岩が侵食されて出来た馬込甌穴周辺の地質とカワゴケソウの生育状況を観察します。川の中に入っての研修になります。

フレッシュ研修「1年目課題研修」対象講座

15

7月1日~

7月14日

第6回

10月11日

(土曜日)

18時

20時
鹿児島市 博物館別館プラネタリウムで夏の星座解説を受講した後,中央公園で明るい街中での星座観察を行います。また,併せて会場付近で鳴く昆虫を素材としたプログラムを実施します。 10

9月1日~

9月14日

第7回

11月15日

(土曜日)

10時

12時
指宿市 アサギマダラのマーキング活動を体験し,児童生徒が取り組める移動性昆虫調査や昆虫を集める校内の緑化についてもふれます。 20

10月1日~

10月14日

第8回

12月6日

(土曜日)

10時

13時
鹿児島市 気象現象発生のメカニズムや,様々な観測技術など,気象予報の基礎を研修します。また,日常生活に役立つ気象データの活用方法も学びます。 10

11月1日~

11月14日

第9回

1月24日

(土曜日)

10時

15時
姶良市 地層や火砕流堆積物を観察し,地層観察のポイントや化石の見つけ方を学びます。また,須崎調整池で水鳥を観察し,動物観察のポイントを学びます。 10

12月1日~

12月14日

 

 

各講座への申し込み方法

申し込み前に下記の「募集要項」をダウンロードし,ご確認の上,手続きを進めてください。

下記の表中にあるボタンから,申し込んでください。

募集回 募集期間 申込フォーム
第1回講座(5月11日薩摩川内市実施分)

4月1日~14日

申し込み
第2回講座(6月21日日置市実施分)

5月1日~14日

申し込み
第3回講座(7月29日鹿屋市実施分)

6月1日~14日

申し込み
第4回講座(8月8日霧島市実施分) 7月1日~14日 申し込み
第5回講座(8月22日霧島市実施分) 7月1日~14日 申し込み
第6回講座(10月11日鹿児島市実施分) 9月1日~14日 申し込み
第7回講座(11月15日指宿市実施分) 10月1日~14日 申し込み
第8回講座(12月6日鹿児島市実施分) 11月1日~14日 申し込み
第9回講座(1月24日姶良市実施分) 12月1日~14日 申し込み

 

  • 申込期間以外の申し込みは受け付けません。
  • 希望者が多い場合には,申し込み順とします。

 

経費など

  • 資料収集及び調査研究を行うための道具などは,基本的に博物館で準備します。
  • その他の交通費,昼食代,保険費(各回50円)などは,全て自己負担になります。

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示