閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年7月11日

ここから本文です。

建物配置による風のコントロール

対策の概要

風の流れを把握し建物を配置する

地域を流れる季節風と周辺の建物や既存林との関係から、敷地内の風の流れを把握し、新たに計画する建物や生垣等がもたらす風への影響(図3-4)を考慮した配置計画によって、快適な風の道をつくりだすことができます。
特に、まとまった規模の住宅街区を計画する場合は、風の流れをコントロールする配置が可能ですが、戸建住宅の計画においても、周辺建物との関係や植物の配置、前面道路の位置等によって、同様の効果が得られるため、高温多湿な鹿児島県においては、規模に関わらず風道を創出する建物配置とすることが大切です。
建物配置による風道のパターン

図3-4建物配置による風道のパターン
「建築設計資料集成」より作成



風には建物の配置に応じた上図のような性質があります。これらの特徴と建物配置を組み合わせることによって、まちや住棟間に流れる風道を創出することができます。
街路幅員と気流パターン

図3-5街路幅員と気流パターン「建築設計資料集成」より作成



上空風向に平行な街路では、同一風向の大きな風速の風が吹き、直行する場合は、風向が不安定で小さくなります。一般に街路の幅が両側の建物の高さに比べて大きいほど、街路内の平均風速は大きくなります。

主な手法

●建物配置による風のコントロール

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部建築課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?