かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
更新日:2017年3月1日
ここから本文です。
(1)自立の精神・豊かな感性,国際的感覚,ふるさとを愛する心をそなえた青少年の育成
青少年が,その成長段階に応じた様々な課題に挑戦しつつ,自己の確立に向かって努力することや,社会を構成する一員としての責任と誇りを自覚し,様々な交流活動やボランティア活動等に主体的・積極的に参画していくことを通して,社会的に自立した個人として成長し,他者や地域社会とともに生きていけるよう支援していくことが重要である。
最近の青少年問題の背景は,大人社会の反映であり,子どもの問題は大人の問題であることをしっかり認識し,家庭では親が,地域社会では大人が,子どもと真正面から向き合うことが大切である。
青少年は社会のかけがえのない一員で,未来への希望を託すものであり,青少年の育成には,社会全体の責任として,行政のみならず,地域の自治会,ボランティア,NPO等がともに協力し,支え合う共生・協働の地域社会づくりが重要である。
(1)今日,国際化・情報化の進展とともに,核家族化・少子化の進行や地域社会の連帯感の希薄化,有害情報の氾濫など青少年を取り巻く社会環境の変化は,青少年の意識や行動に様々な影響を及ぼしている。
基本理念及び現状・課題等を踏まえて,基本方針を次のとおり定める。
(1)推進体制の充実・強化
民間団体等と国・県などの行政機関が連携・協力しながら一体となった青少年を育む運動を推進する体制を強化する。
青少年を心身ともに健全に育成するために,青少年を取り巻く環境の向上を目指すとともに,青少年健全育成に対する意識の高揚と地域を中心とした実践活動を促し,健全な社会環境づくりを推進する。
関係機関・団体が緊密に連携し,青少年を育てる気運を盛り上げ,活発な青少年育成活動が展開されるよう運動の推進を図る。
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください