閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 子ども・子育て支援施策 > 保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金について

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金について

1

価高騰による子育て世帯への負担軽減を図るとともに,栄養バランスや量を保った従前どおりの給食等の実施が確保されるよう,私学助成園等へ必要な経費を支援します。詳細については申請の手引き及び実施要領を御参照ください。

鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金申請の手引き(PDF:355KB)

鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金実施要領(PDF:847KB)

2象施設

県内の私学助成園及び知事に届出(児童福祉法(昭和22年法律第164号)第59条の2の規定による届出)を行った私立の認可外保育施設(鹿児島市所管を除く)のうち,原則として,以下の3つの要件を全て満たしている施設

(1).園児に給食等を提供し,保護者から給食費等を実費徴収していること

(2).物価上昇に起因する給食費の値上げを行っていないこと

(3).給食を月10日以上実施していること

今回の補助金の申請期限を令和7年2月20日(木曜日)としていることから,令和7年2月・3月分に係る給食実施要件については,以下のとおり取り扱います。併せて,記載例についても参照してください。

(1).令和7年1月に給食を月10日以上実施している施設
⇒令和7年2月と3月においても,給食を月10日以上実施しているものとして取り扱います。

(2).令和7年3月初日の在園児は2月初日と同じ人数としてください。

(3).令和7年1月に給食を月10日以上実施していない施設について
⇒令和7年2月の献立表と2月の園児名簿を提出してください。

下の施設は各市町村を通じて,給食支援の申請を行うため,活用を希望される場合は施設の所在する市町村の担当課へお問い合わせください。

私立の保育所,認定こども園,地域型保育事業所,新制度移行幼稚園

3請について

助金申請については,鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局に申請を行ってください。提出書類については以下のとおりです。申請書の記載方法については,申請の手引き,実施要領等を御参照ください。

出書類

(1)保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金交付申請書兼請求書(別記第1号様式)

(2)保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金計算書(第1-1号様式)

(3)その他必要と認める書類(毎月初日の園児名簿)

(4)振込先口座の通帳の写し(通帳の表面と開いた1・2ページ目)※前回と同一の場合,添付不要

前回,鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局から補助金の交付を受けた振込口座と異なる口座への振込を希望する場合は,振込先口座の通帳の写し(通帳の表面と開いた1・2ページ目)も添付すること。

提出先

ール,FAX,郵送(郵送の場合,簡易書留やレターパックなど,追跡可能な手段であることが望ましい)のいずれかの方法により送付してください。

なお,申請漏れ防止の観点から,メール,FAX送信後は,事務局へ(050-3667-0186(開設時間:平日午前9時~午後5時))送付した旨の電話連絡をお願いします。郵送の場合は,事務局へお願いします。

Mail:kagoshima-hoiku@chojyu.co.jp

FAX:050-3667-0188

郵送先:〒892-0842鹿児島市東千石町1-3ISM鹿児島7F

(株)長寿乃里内鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局

申請期間

給食支援(令和6年10月~令和7年3月分)については,令和7年1月20日(月曜日)から令和7年2月20日(木曜日)※消印有効

給食支援(令和6年4月~9月分),LPガス支援(令和6年4月・5月分)の申請期限についても,令和7年2月20日(木曜日)とします。

4種様式

申請にあたっては,以下の様式を使用してください。各様式の記入方法等については記載例を参考にしてください。

保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金交付申請書兼請求書(別記第1号様式)(WORD:25KB)

保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金計算書(第1-1号様式)(EXCEL:46KB)

園児名簿(任意様式も可)(EXCEL:13KB)

記載例(PDF:210KB)

5の他

補助対象経費や申請にあたっての注意事項等については,以下のFAQをご覧ください。FAQに記載のない内容については,鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局までお問い合わせください。

保育所等給食支援事業に係るFAQ(PDF:74KB)

給食支援(令和6年4月~9月分),LPガス支援(令和6年4月・5月分)について,未申請の場合

給食支援(令和6年4月~9月分),LPガス支援(令和6年4月・5月分)について,令和7年1月20日以降に申請する場合,以下の様式を使用してください。なお,併せて以下の記載例や補助金申請の手引きを御参照ください。

保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金交付申請書兼請求書(別記第1号様式)(WORD:25KB)

保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金計算書(第1-1号様式)(EXCEL:161KB)

園児名簿(任意様式も可)(EXCEL:13KB)

記載例(PDF:259KB)

誓約書(LPガス支援)(WORD:17KB)

誓約書(LPガス支援)(PDF:181KB)

鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業費補助金の手引き(未申請施設用)(PDF:675KB)

物価高騰対策支援事業(LPガス支援)に係るFAQ(PDF:60KB)

 

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

鹿児島県保育所等物価高騰対策支援等事業事務局
電話番号::050-3667-0186(午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く))
FAX番号:050-3667-0188
メールアドレス:kagoshima-hoiku@chojyu.co.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版