更新日:2021年4月12日
ここから本文です。
交通事故発生地点の分析により交通安全対策の対象地域を選定し,地域ぐるみで交通事故抑止対策に取り組むことにより高齢者交通事故の減少を目指す参加・体験・実践型の交通安全教室です。
県内3箇所で実施
高齢歩行者による交通事故の特徴等についてなど
夜光反射材の効果についてなど
交通安全に関する各種展示・実演など,参加・体験型の交通安全啓発活動を通じて,より一層の交通安全意識の高揚を図り,交通事故防止を図る。
鹿児島県交通安全フェア実行委員会
県内各地でのイベントとタイアップして開催し,子どもから高齢者まで,全ての世代が交通安全に学べます。
高齢者の交通事故防止
高齢者の交通事故を防ぐため
(1)横断時の確認をプラス1(道路中央付近でもう一度左を確認)
(2)夜光反射財をプラス1
(3)明るい服装をプラス1
の3つを習慣づけるもの。
各季(春,夏,秋,年末年始)の交通安全運動チラシや高齢歩行者事故防止講習会における呼びかけを通じた同運動の周知徹底
シートベルト,チャイルドシートの着用率向上による交通死亡事故防止
4つの「します」,「させます」のフレーズにより後部座席を含む全席でのシートベルト着用と子どものチャイルドシート着用を呼びかけるもの。
各季(春,夏,秋,年末年始)の交通安全運動チラシ,街頭キャンペーン等を通じた広報啓発活動の実施
全席ベルト着用!!「します・させます運動」(PDF:3,609KB)
全席ベルト使用!!「します・させます運動」啓発チラシ(PDF:1,009KB)
飲酒運転の根絶
飲酒運転の禁止のみならず,飲酒運転車両への同乗や,運転者への酒類提供の禁止等を鹿児島弁の「やっせん」になぞって8つのフレーズで呼びかけるもの。
各季(春,夏,秋,年末年始)の交通安全運動チラシ,街頭キャンペーン等を通じた広報啓発活動の実施
夜間における交通事故の背景として薄暮時の無点灯や下向きライトによる歩行者等の発見の遅れが要因となっていることから,前照灯の点灯開始時間や点灯方法,点灯すべき場所での確実な前照灯の点灯習慣を運転者に定着させることを目的に,「3(サン)ライト」運動と銘打ち,3つのフレーズを呼びかけるもの。
各季(春,夏,秋,年末年始)の交通安全運動チラシ,街頭キャンペーン等を通じた広報啓発活動の実施
県内の防犯及び交通安全運動推進機関・団体並びに犯罪被害者等支援団体の関係者が一堂に会し,県民大会でのセレモニー等を通じ,広く県民の防犯及び交通安全意識,犯罪被害者に対する支援意識の高揚を図り,県民総ぐるみで犯罪の未然防止と交通事故防止を防止するとともに,犯罪被害者を思いやるまちづくりの実現を図る。
防犯及び交通安全功労者に対する表彰をはじめ,防犯,交通安全,犯罪被害者支援に関するセレモニーを実施する。
交通死亡事故が連続集中的に発生する傾向にある場合,全県又は一定の地域を指定して,交通死亡事故多発地域であることの警報を発し,地域住民の注意を喚起するとともに,県・市町村をはじめ,関係機関・団体が協力して,総合的かつ集中的な交通事故防止策を推進し,早期に交通死亡事故発生に歯止めをかけることを目的とする。
県交通安全県民運動推進協議会会長(知事)
ア全県警報
県内全域において,おおむね10日間に交通死亡事故の発生件数が5件に達したときに発令
イブロック警報
市町村ブロックにおける1ブロック内の地域において,短期間に交通死亡事故の発生件数が3件(鹿児島ブロックについては4件)に達したとき発令
(3)発令期間
発令の日からおおむね10日間
ただし,発令期間中に交通死亡事故の多発傾向が抑止されないと認めるときには,10日間延長が可能
(4)警報発令時における推進事項
ア県
イ市町村
ウ県警察
エ関係機関団体
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください