スマートフォン版を表示

ホーム > 各種手続き > 運転免許 > 更新手続き > 運転免許証の有効期限が過ぎた場合の失効申請の手続き

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

運転免許証の有効期限が過ぎた場合の失効申請の手続き

運転免許証の有効年月日までに更新をしなければ,その免許証は失効となります。したがって,再び,運転免許証を取得するためには,新たに運転免許試験を受けなければなりません。ただし,有効年月日から6か月以内のうっかり失効,又は,海外旅行や病気等やむを得ない理由があり有効年月日経過後6か月以上3年未満の場合と,やむを得ない理由があって,失効後3年を経過した人(理由の発生が平成13年6月19日以前の方に限ります。)の場合には,その理由がなくなってから1か月以内に受験すれば試験の一部が免除されます。このような要件に該当される方を特定失効者といいます。
なお,失効後3年を経過した人の申請場所(講習を受講する場所は除く)は免許試験場のみです。
特定失効者が運転免許試験を受験するのに必要な書類,手数料,受付時間は次のとおりです。

1必要書類等

  • 暗証番号(4桁2組の数字)
  • 失効した免許証
  • 本籍地記載の住民票
  • 免許写真1枚(縦3cm×横2.4cm申請前6か月以内に撮影した無帽・正面・上三分身・無背景)
  • 70歳以上の方は,高齢者講習終了証明書
  • 現住所が外国で,住民票が抹消され住民票がとれない場合には,戸籍抄本と居住(滞在)証明書滞在証明書(PDF:18KB)
  • やむを得ず更新できなかった理由がある場合は,それを証明する書類が必要です。

パスポートに出入国の印のない方は出入国記録(保有個人情報開示請求書)で準備をしてください。出入国在留管理庁HP(外部サイトへリンク)

  • 外国籍で住民基本台帳法の適用を受ける方の場合は,住民票(仮住民票記載事項変更通知書は不可)
  • 外国籍で住民基本台帳法の適用の受けない方の場合は旅券,外務省が発行する身分証明書,又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類

2手数料

申請手数料(申請する免許の種別の数により異なります。)

 1,900円

 ※令和7年3月24日以降 1,950円

交付手数料

  • 免許の種別が1種類のみの場合は 2,050円
    ※令和7年3月24日以降
    (1)免許証のみ 2,350円
    (2)マイナ免許証のみ 1,550円
    (3)免許証・マイナ免許証の2枚持ち 2,450円
  • 免許の種別が2種類目から(併記手数料)は200円ずつ追加

講習手数料

  • 優良運転者講習(30分)対面講習500円 ※令和7年3月24日以降 オンライン講習200円
  • 一般運転者講習(60分)対面講習800円 ※令和7年3月24日以降 オンライン講習200円
  • 違反運転者・初回更新者講習(120分)1,350円 ※令和7年3月24日以降 1,400円
     

3受付場所,受付時間等

申請場所

対象者

曜日

受付時間

交通安全教育センター
鹿児島県内に住所のある全ての失効申請者
(即日交付)

平日(月~金)のみ
(土・日・祝日・振替休日・年末年年始の休日を除く。)

なお,年末年始は12月29日から1月3日までの間です。

午前8時30分~9時30分
午後1時00分~2時00分
奄美警察署【注1】
鹿児島県内に住所のある全ての失効申請者
(即日交付又は後日講習を受けたうえで運転免許証の交付となります。)【注2】

平日の月・水・木・金のみ

(土・日・祝日・振替休日・年末年始の休日を除く。)
なお,年末年始は12月29日から1月3日までの間です。

午前8時30分~9時30分
午後1時00分~2時00分
薩摩川内・阿久根・出水・伊佐湧水・姶良・霧島・曽於・志布志・肝付・鹿屋・種子島の各警察署
鹿児島県内に住所のある全ての失効申請者
(後日講習を受けたうえで運転免許証の交付となります。)【注2】

平日(月~金)のみ
(土・日・祝日・振替休日・年末年年始の休日を除く。)

なお,年末年始は12月29日から1月3日までの間です。

午前8時30分~11時30分
午後1時00分~4時30分
指宿・南九州・枕崎・南さつま・日置・いちき串木野・さつま・錦江・屋久島・瀬戸内・徳之島・沖永良部の各警察署
 
甑島・垂水・横川・喜界・与論の各幹部派出所
午前8時30分~12時30分
【注1】
奄美警察署における失効申請者のうち,違反運転者及び初回更新者は木曜日の午後のみが受付ができます。
【注2】
講習実施の日程については,各警察署へお問い合わせください。
【注3】
運転免許試験場での失効申請については,講習受講済の人に限り可能です。受付時間:平日午前8時30分~9時10分
(運転免許試験場での講習はしておりません。)

4注意事項

画像にばらつきが生じたり容易に変色又は褪色が生ずるおそれがある写真(家庭用プリンターで作成した写真等)は,受理できない場合がありますので,事前に099-266-0111にお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

交通部免許管理課

交通部免許試験課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?