スマートフォン版を表示

ホーム > 交通安全 > 交通安全啓発 > 電動モビリティ利用者のための交通安全ガイド > 駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)に係る型式認定品

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)に係る型式認定品

警察では、自転車の安全な利用を確保し、自転車の事故防止を図るため、駆動補助機付自転車に係る型式認定制度を運用しています。国家公安委員会の型式認定を受けた駆動補助機付自転車は、道路交通法令に規定されている基準に適合したものであり、TSマークを表示することができます。

駆動補助機付自転車については、

  • アシスト比率等の原動機の基準を満たしていること
  • アシスト機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと
  • 円滑に停止させる性能を有すること

について試験が行われており、型式認定を受け、「TSマーク」が貼付されている車種は、アシスト比率等の基準を満たしているものであり、自転車の交通ルールが適用されることとなります。

一方、アシスト比率等が基準を満たしていない自転車は電動アシスト自転車ではなく、原動機付自転車扱いとなります。

下記関連リンクからTSマークの確認や駆動補助機付自転車型式認定対象品の検索が可能です。

自転車利用時に役立ててください。

関連リンク

駆動補助機付自転車に係る型式認定品について|警察庁Webサイト(npa.go.jp)(外部サイトへリンク)

自転車の安全な利用のため、「TSマーク」が貼付されている駆動補助機付自転車の御利用をお願いします。

 

 

このページに関するお問い合わせ

交通部交通企画課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?