スマートフォン版を表示

ホーム > 交通安全 > 交通安全教育 > さわやか号(高齢者向け)の活動概要・申込要領

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

さわやか号(高齢者向け)の活動概要・申込要領

★高齢者の交通安全講習には、さわやか号をご利用ください。

具体的な講習内容

  • 交通安全教育指導員による交通安全講話
  • ドライビングシミュレーターを使用した運転適性診断
  • 歩行者教育システムを使用した道路横断時の模擬体験
  • 交通安全教育用ビデオ上映

★さわやか号の連絡先・お申込みは

  • お申込みは、お近くの市役所、町役場の交通担当係までお願いします。
  • 2ヶ月くらい前に計画をたてますのでお申込みはお早めにお願いします。
  • 交通企画課に直接ご依頼いただく際は、下記申請書をご活用ください。
さわやか号:画像

~交通事故0(ゼロ)を目指す交通安全教育車、それが「さわやか号」です~

活動内容について詳しくはこちらをご覧ください。

さわやか号説明資料(PDF:464KB)

さわやか号の交通安全情報(PDF:1,045KB)

交通安全教育指導員(さわやか号)派遣申請書(PDF:146KB)

 

このページに関するお問い合わせ

交通部交通企画課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?