ホーム > 教育・文化・交流 > 教育事務所ごとの取組 > 教育事務所 > 鹿児島教育事務所 > 教育論文・教育実践記録集「波動」 > 令和5年度
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
2 教育論文・教育実践記録
いちき串木野市立川上小学校 |
教諭 |
北山 剛正 |
国語 |
主体的・対話的で深い学びの創造 ~指導内容を明確にした複式学級での言語活動の充実を目指して~ |
十島村立小宝島中学校 | 教諭 | 井上 佳昭 | 算数・数学 | 学習者が主体となって「数学的に考える資質・能力」を育成する授業 ~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実践を通して~ |
十島村立宝島小学校 | 教諭 | 志戸岡直希 | 音楽 | 音楽を明るく楽しく進んで学ぶ児童の育成 ~低学年時における学習活動の見直しや教科外活動を通して~ |
十島村立悪石島中学校 | 教諭 | 大渡 昌幸 | 外国語・外国語活動 | 主体的・対話的に深く学ぶ「話すこと(やり取り)」の指導と評価の在り方 ~楽しく話し,確実に話せるようになる!「即興性」を意識した言語活動と授業展開~ |
十島村立平島小学校 | 教諭 | 堀之内利成 | 道徳教育 | 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた道徳科授業の在り方に関する研究 ~小学校5・6年生複式学級における授業実践を通して~ |
十島村立中之島中学校 | 教諭 | 村 太希 | 特別活動 | 極小規模校の特性を生かした,特別活動の充実 ~自己のよさや,可能性を発揮できる生徒の育成を目指して~ |
いちき串木野市立荒川小学校 | 養護教諭 | 徳留 悦子 | 保健指導・食に関する指導 | 児童の歯と口の健康に対する意識を高めるために ~学校・家庭・学校歯科医との連携による継続した取組~ |
十島村立悪石島小学校 | 教諭 |
那須 孝之 |
保健指導・食に関する指導 | 児童生徒の健康課題に関する自己指導能力の向上を目指して ~特別活動担当としての働きかけを通して~ |
いちき串木野市立羽島中学校 | 教諭 | 白坂 高穂 | 指導方法改善 | タブレットを活用した学習者主体の授業づくり ~Output Learningによる思考力,判断力,表現力の育成~ |
日置市立花田小学校 | 教諭 | 肥後 百合子 | 複式学習指導 | 少人数・複式指導の特性を生かした算数科指導の在り方 ~主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくりの工夫~ |
日置市立伊集院北小学校 | 教諭 | 田中 美穂 | 特別支援教育 | 課題の改善・克服と長所の伸長を目指した取組について ~自立活動の時間を要とした,個性を発揮できる児童の育成~ |
3 県・地区研究協力校研究実践資料
三島村立三島大里学園 | 子どもたちのウェルビーイングを高める教育実践 ~個別最適化された学びと対話的な学び合いを柱として~ |
十島村立口之島小・中学校 | お互いの夢・目標に向かって,自分を発見・発信することができる児童生徒の育成 ~自信をもって課題への思いや考えを自己表現する学習の展開を通して~ |
十島村立中之島小・中学校 | 児童生徒が主体的に学ぼうとする学習指導の研究 ~ 個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指した授業づくり ~ |
十島村立宝島小・中学校 | 基本的な学力を軸に,「思考力・判断力・表現力」を育成する対話的で深い学びの実現 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574