ホーム > 教育・文化・交流 > 学校教育 > 教育活動 > 産業教育 > 産業教育審議会 > 産業教育審議会委員の公募のお知らせ

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

産業教育審議会委員の公募のお知らせ

 鹿児島県教育委員会では,産業教育振興法第11条の規定に基づき鹿児島県産業教育審議会を設置しております。この審議会は,産業教育(高等学校における農業・工業・商業・水産・家庭・看護・福祉)に関する学識経験がある者,関係行政機関の職員,その他特に必要と認める者からなる15人以内の委員により構成され,産業教育の在り方や活性化等について諮問するため,年1回程度開催しています。

 そこで,審議会の運営に広く県民の参画を得て,審議の活性化と開かれた教育行政の推進を図るため,委員の一部を以下のとおり公募します。産業教育に関心をお持ちの方からの積極的な御応募をお待ちしております。

1 委員の役割 

 審議会で産業教育の活性化策などの意見等を述べていただきます。

2 募集人員 

 1人

3 募集の対象となる方

 次の各要件を全て満たす方

 ⑴ 県内に在住している方

 ⑵ 令和7年7月1日現在で満18歳以上の方

 ⑶ 平日,県内で開催される審議会(年1回程度)に出席できる方

 ただし,既に県教育委員会が設置する審議会等の委員である者及び公務員は除きます,

4 応募書類

 ⑴ 応募申込書

 産業教育審議会委員応募申込書(WORD:34KB)

 産業教育審議会委員応募申込書(PDF:51KB)

 ⑵ 小論文(800字程度)

 テーマ「新たな社会Society5.0時代を見据え,専門高校に求められていること」

 ※ 形式は自由です。

 ※ 応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

5 公募期間

 令和7年3月13日(木曜日)~令和7年4月11日(金曜日)

6 応募方法

 郵送,メール,持参のいずれかによりお申し込みください。

 ※ いずれの方法をお選びいただいても,提出期限は令和7年4月11日(金曜日)17時00分までとなります。

 期限を過ぎた応募は受け付けられませんので、ご了承ください。

7 選考方法

 選考委員会で書類審査後,教育委員会に諮り決定します。

8 任期

 令和7年7月1日~令和9年6月30日(2年間)

9 応募先

 鹿児島県教育庁高校教育課産業教育係

 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号

 TEL 099-286-5294(直通)

 メール sangyou@pref.kagoshima.lg.jp 

このページに関するお問い合わせ

教育庁高校教育課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示