ホーム > 教育・文化・交流 > 学校教育 > 学力 > 鹿児島県小・中学校教育活動実践記録 > 令和6年度鹿児島県小・中学校教育活動実践記録

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

令和6年度鹿児島県小・中学校教育活動実践記録

令和6年度鹿児島県小・中学校教育活動実践記録

県教育委員会では,各教育事務所主催で実施されている学校教育に関する小・中学校の教育活動実践記録の表彰において賞を受賞したものの中から,小・中学校,義務教育学校の授業改善等に資する優秀な教育活動実践記録を紹介します。

 

 

学校名 教科等 テーマ 執筆者
三島村立三島竹島学園

国語

小規模校における「協働的な学び」の工夫と学び続ける子供の育成~国語科の読む領域における実践を通して~(PDF:1,395KB)

吉海 直教諭

鹿児島地区管内

保健指導

心身の健康に関する自己管理能力を育む保健指導
~健康チェックとその振り返り活動による健康意識向上を目指して~(PDF:1,325KB)
管内養護教諭
南九州市立別府小学校 学級経営

「自己調整スキル」を育む学級経営の工夫
~Well being の獲得を目指して~(PDF:2,574KB)

田中貴大教諭
指宿市立 南指宿中学校

技術・家庭科

学びを生かし合い,よりよい生活を工夫し創造する資質・能力を育む技術・家庭科教育~実践的・体験的な学習活動の充実を通した消費生活を工夫し,創造する資質・能力の育成~(PDF:1,379KB) 橋口琉菜教諭
薩摩川内市立東郷学園義務教育学校(前期課程) 校内研修

教師の主体性を引き出す校内研修の在り方についての基礎的研究Ⅱ
~IRシステムを生かしたボトムアップ型研修の成果をカリキュラム・マネジメントに生かす2年目の取組~(PDF:1,912KB)

永岡 重孝教諭
出水市立鶴荘学園(後期課程) 校内研修

「学習者主体の授業」を目指した校内研修の在り方
~児童生徒の姿を重視した授業研究を通して~(PDF:803KB)

重信 圭祐教諭
姶良市立建昌小学校 社会科 主体的に学習する児童の育成
~社会科における単元内自由進度学習の手法を通して~(PDF:1,784KB)
本多 浩輔教諭
伊佐市立平出水小学校 保健指導 自分の体に向き合い,「気付き,考え,行動に移す」子供の育成
~歯と口の健康づくりの指導をとおして~(PDF:2,393KB)
森 美佳子教諭
鹿屋市立鹿屋小学校 特別の教科道徳 学びをつなぐ道徳科授業を目指して
~環境面と授業面の両面の実践から~(PDF:2,106KB)
玉井 祐介教諭
鹿屋市立鹿屋東中学校 保健指導 生涯にわたり,歯・口の健康を適切に管理できる生徒の育成
~「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」2年間の取組を通して~(PDF:1,528KB)
平山恵美教諭
西之表市立安城小学校 校内研修 学びたいことを学びたい時に学び合える校内研修の在り方
~安城小・現和小における小小連携の実践を通して~(PDF:2,920KB)
里 千夏教諭
西之表市立種子島中学校 学習指導 「自立した学び手」の育成を目指した学習指導
~生徒と創る単元内自由進度学習~(PDF:2,671KB)
川畑 智子教諭
伊仙町立犬田布小学校 学習指導 児童の学びを広げ・深める授業デザインの構築
~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して~(PDF:1,307KB)
別府 佳代教諭
奄美市立名瀬中学校 保健指導 生徒の自己実現を支える健康教育
~生徒の健康課題に重点を置いた保健室経営の推進を通して~(PDF:1,064KB)

畑野 小百合教諭

 

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁義務教育課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示