ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 健康・福祉 > 動物愛護 > 犬及びねこの一般譲渡について
更新日:2021年12月14日
ここから本文です。
県では,動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため,平成8年度から犬及び猫の一般譲渡を行っています。
また,平成25年10月16日の鹿児島県動物愛護センター開所に伴い,同センターを拠点施設として譲渡を行っています。
犬及び猫の一般譲渡を受けるには,あらかじめ鹿児島県動物愛護センターまたは県内の保健所が実施する「動物愛護講習会」を受講しておく必要があります。
「動物愛護講習会」は,模範的な飼養者を育成することを第一の目的としています。
動物愛護講習会の開催日程等については,前述の鹿児島県動物愛護センターまたはお住まいの市町村を管轄する保健所(以下の5「お問い合わせ先」参照)へお問い合わせください。
なお,姶良保健所では譲渡を希望される方で,動物愛護講習会を受講されていない方を対象とした臨時の動物愛護講習会も開催しています。
事前に日程を調整しますので,受講を希望される方は姶良保健所(電話番号:0995-44-7960)へお問い合わせください。
鹿児島県動物愛護センターにおいて,定期的に譲渡会を開催しております。
詳しくは,同センターにお問い合わせください。
姶良動物管理所では,臨時で譲渡会を実施しております。
(1)日程
事前に日程を調整いたしますので,希望される方は姶良保健所(電話番号:0995-44-7960)までお問い合わせください。
なお,動物愛護講習会未受講者につきましては譲渡会に合わせて講習会も開催します。
(2)開催場所
姶良動物管理所(住所:霧島市国分上之段2422)
開所時間:平日9時30分~16時00分
お問い合わせ先:姶良保健所(住所:霧島市隼人町松永3320-16,電話番号:0995-44-7960)
鹿児島県動物愛護センター及び動物管理所の譲渡予定動物につきましては,鹿児島県動物愛護ホームページ(外部サイトへリンク)からご覧いただけます。
譲渡する犬及び猫は,飼い主の自己都合で飼えなくなったり,生年月日や年齢だけでなく,過去の飼養方法についても不明であるため,外見からはわからない何らかの病気を持っている可能性もあります。
なお,同一の動物に複数の希望者があった際は,抽選等で譲渡先を決定いたします。
また,対象動物の健康状態等により譲渡に適さないと判断した場合は,譲渡会が中止される場合があります。
鹿児島県動物愛護ホームページ(外部サイトへリンク)では,県で収容した動物以外にも継続して飼養することが困難となり,現在,飼い主の元で譲渡されるのを待っている犬や猫の譲渡情報も提供しています。
掲載方法等につきましては鹿児島県動物愛護センターまでお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください