閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2024年12月26日

ここから本文です。

管内の状況(林務・森林土木)

1有林の現況

管内は,鹿児島市,日置市,いちき串木野市と離島地域の三島村,十島村からなり,総土地面積104,546ヘクタールのうち森林面積は61,635ヘクタールで土地の59%を占めており,そのうち民有林が55,235ヘクタールとなっています。
有林の主な内訳は,スギ・ヒノキを主体とする針葉樹23,135ヘクタール,広葉樹24,130ヘクタール,竹林5,438ヘクタールとなっており,人工林率は約38%と県平均の約46%より低くなっています。スギ・ヒノキの人工林の令級別面積は,51~55年生がピークとなっており,建築用材として利用可能な31年生以上の森林は約98%を占め,本格的な利用期に入っています。

総土地面積・森林面積等

01-1森林面積表

民有林の樹種別・所有形態別内訳

01-2樹種別所有形態別

スギ・ヒノキ人工林の林齢別面積

01-4

ページの先頭へ戻る

2林整備の推進

ギ・ヒノキの人工林については,森林資源の循環利用や森林の有する公益的機能を持続的に発揮させるため,計画的な間伐や再造林を推進しています。

人工林伐採・再造林

02-2造林

間伐

02-1間伐

ページの先頭へ戻る

3材生産

年,森林資源の充実や東アジアへの輸出・バイオマス発電所,大型製材施設の稼働により木材需要が増大しています。また,木材生産の形態が間伐から主伐へシフトするとともに,木材生産量も増加傾向となっています。

03木材生産

ページの先頭へ戻る

4材の利用

材利用は,再生可能な資源である木材を活用することで環境負荷を減らし,持続可能な社会の実現に貢献します。適切な森林管理と木材の循環的利用を推進することで、温暖化の防止や生物多様性の保全にもつながります。また,木材を資源として有効活用することは,経済的な側面でも地域振興や雇用創出に寄与し,社会全体の持続可能な発展を支えます。

木材利用(木造施設施工)事例

工年度:令和5年度
工箇所:鹿児島市吉野町9100-1
設の名称:enefil(エネフィル)吉野
産材使用量:81.00㎥

04木材利用

(リンク)令和5年度木とふれあう環境づくり推進事業(公募事業)の実施状況について

ページの先頭へ戻る

5業労働

内には,本県に森林整備の実績や機械の保有状況等に関する情報を登録している事業者が森林組合のほか,9者(県内全域を活動範囲としている事業体も含む)あり,森林所有者からの依頼により間伐や再造林などを行っています。

(リンク)森林整備の実績や機械の保有状況等に関する情報を登録している事業者

林業作業士等

05-1認定

かごしま森林組合の技能者数

05-2


適正な森林施業の推進

林所有者に違法伐採の防止や再造林の促進を図るため,関係市や森林組合,林業事業体と連携しながら,適正な伐採届出等や再造林を行う森林において伐採届出旗等の掲揚の取組を実施しています。

05-3現地旗

ページの先頭へ戻る

6用林産物

鹿児島地域振興局は南北に長く,それぞれ地域に適した作目が生産されています。たけのこ,しいたけなどの食材のほか,センリョウ,サカキ・ヒサカキなどの枝物やツバキ実,木・竹炭などが主な作目となっています。

主な作目の生産量

06-1特用林産統計

たけのこ

〇早掘りたけのこ(モウソウチク,孟宗竹)

鹿児島本土では鹿児島市郡山地区,日置地区を中心にモウソウチクの早掘りたけのこが生産されています。一般的には3月までのたけのこを早掘りたけのこといい,青果用として出荷され,4月の中旬以降は加工用として出荷されます。

06-2-1もうそうちく

〇リョクチク(緑竹)

置市日吉では熱帯産のリョクチクが生産されています。本来は熱帯産のたけのこで株立するため,モウソウチクのような広がりはしません。

06-2-2-1りょくちく

和5年にリョクチクの花が咲きました。たけの開花に特有の開花周期や開花の原因は学術的にも不明です。

06-2-2-2りょくちく開花

〇ダイミョウダケ(大名竹,カンザンチク,寒山竹,でめだけ)

島村,十島村の森林の約4割を占める竹林のたけのこはえぐみが少なくあく抜きせずに生食が可能で,市場評価が高いですが収穫期間が短いです。振興局では,ダイミョウダケ収量の向上に対する取組を行っています。

06-2-3だいみょうだけ

原木しいたけ

木しいたけは主に鹿児島市小山田地域,上福元地域,市来川上地域で生産されています。県内のクヌギを主に使用し,自然に近い環境で栽培する原木しいたけは香りが強く歯ごたえがあり,乾燥すること(=乾しいたけ)でさらに栄養分が増加します。なお,鹿児島市内では施設による菌床しいたけの生産も行われています。風味は原木しいたけ程ではありませんが,天候に左右されずに生産できるメリットがあります。

06-3原木しいたけ

ツバキ実

鹿児島市桜島地区,いちき串木野市,三島村(硫黄島)で生産されており,県内の約9割ものシェアを占めています。また,ツバキ実を原料とするつばき油の生産量は全国3位(R6林野庁統計)です。

バキの実から絞られたツバキ油は,オレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれており,健康にも良い油として注目されています。また,その特有の香りが穏やかで,料理やドレッシングにも使われることがあります。ツバキ油は,昔ながらの手絞りや圧搾法で作られることが多く,香りと味が非常に優れています。

06-4つばき

ヒサカキ

石島(十島村)で生産が行われており主な流通先は関東方面です。消費先では中国産も多く流通していますが,最近では国内産を求める声が高まってきています。

06-5ひさかき

センリョウ

鹿児島市錫山地区で生産がされており,県内でも有数の産地となっています。

06-6せんりょう

ページの先頭へ戻る

7林保護

狩猟の適正化

狩猟の適正化を図るため,狩猟者の資質の向上,狩猟事故・違反の未然防止等に努めています。

狩猟に関するお問合せ先

リンク)狩猟免許に関すること
(リンク)狩猟登録に関すること
(リンク)狩猟全般に関すること

松くい虫被害対策

林を守るために,被害の早期発見と適切な防除策を講じ,マツ資源を保護する取組を行っています。

(リンク)松くい虫被害の仕組みと対策その1
(リンク)松くい虫被害の仕組みと対策その2

ページの先頭へ戻る

8林土木事業

災・減災対策を推進するため,荒廃森林等において治山事業を計画的に実施するとともに,将来の森林整備や木材生産の計画を考慮し,林道の整備に取り組んでいます。

治山事業

08-1-2治山事業

 

治山事業施工地の森林への復旧状況(平成5年豪雨災害:鹿児島市吉田地域)

08-1治山事業

治山事業を施工した森林は,保安林に指定し,森林所有者に適切な管理をお願いしています。

林道事業

08-2林道事業

ページの先頭へ戻る

6務関連リンク

林整備

用林産物

化推進

みんなの森づくり県民税

ページの先頭へ戻る

 

このページに関するお問い合わせ

鹿児島地域振興局農林水産部林務水産課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?