風水害・土砂災害への備え
風水害・土砂災害の被害は梅雨期から台風シーズンに集中して起こっています。
毎年、梅雨に入る前に家庭での災害への備えを見直しましょう。
また、台風や豪雨などの情報に注意するのはもちろんのこと、日常の気象の変化にも十分注意をはらいましょう。
家の周囲での危険
台風や豪雨などの情報に注意するのはもちろんのこと、日常の気象の変化にも十分注意をはらいましょう。
屋根
瓦のひび、割れ、ずれ、はがれがないか。
トタンのめくれ、はがれはないか。
雨どい・雨戸
雨どいに落ち葉や砂が詰まっていないか。
継ぎ目の外れや塗装のはがれ、腐りはないか。
雨戸にガタツキやゆるみはないか。
外壁
モルタルの壁に亀裂はないか。
板壁に腐りや浮きはないか。
プロパンガスのボンベは固定されているか。
ベランダ
鉢植えや物干し竿など飛散の危険性が高いものは室内へ。
窓ガラス
ひび割れ、窓枠のガタツキはないか。
また強風による飛来物などに備えて、外側から板でふさぐなど。
室内での備え
非常時の役割分担、連絡方法、万が一避難が必要になった場合の非常持出品の準備、避難場所の確認など日頃から家族で防災会議を開きましょう。
また、台風や大雨の危険性があるとき、家の中では次のような備えをしておきましょう。
台風情報を注意深く聞く。
●むやみに外出しない。
●停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの準備を。
●避難に備えて貴重品などの非常持ち出し品の準備を。
●断水などの恐れがあるため、飲料水、生活用水を確保しておく。
(ペットボトル、風呂釜に水をためる)
● 浸水などの恐れがあるところでは、家財道具や食料品・衣類・寝具などの生活用品を高い場所へ移動。
●病人や乳幼児、障害者などを安全な場所へ。
早めの避難
台風や集中豪雨または長雨に見舞われたときは、洪水、土砂災害、高潮などの危険があります。
次のような地域に住んでいる場合は防災情報に細心の注意を払い、早めの避難を心がけましょう。
なお、洪水、土砂災害、高潮などの危険がない地域では、強風によるけがなどを防止するため、むやみに家を出ないほうが安全な場合もあります。
洪水時の避難のポイント
洪水の中の移動はとても危険です。洪水の中を歩かなくてすむよう早目の避難を心がけてください。やむを得ない場合、次の点に注意して安全に避難してください。
1 歩ける深さ
歩ける深さは男性で約70cm、女性で約50cmまで(平地で流れのない場合)。水深が腰まであるようなら無理は禁物。高所で救援を待とう。
2 はき物
裸足・長靴は禁物。ひもで締められる運動靴がよい。
雨戸にガタツキやゆるみはないか。
3 ロープでつながって
はぐれないようにお互いの体をロープで結び、一列になって避難しよう。
特に子どもから目を離さないように。
4 足下に注意
水面下にはどんな危険が潜んでいるのかわからない。長い棒を杖がわりにして安全を確認しながら歩くこと。
5 子どもやお年寄りを安全に
お年寄りや病人などは背負う。幼児は浮き袋、乳児はベビーバスを利用して安全を確保する。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください