ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 児童福祉・里親・ヤングケアラー > 【募集案内】令和7年度鹿児島県意見表明等支援員を募集します!
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
児童相談所に一時保護または児童養護施設に一時保護委託されている児童等に対し,当該児童等の日常生活に関することや措置等について,自らの意見を表明する機会を保障し,子どもの権利擁護を推進することを目的とする。
(1)子どもの権利擁護に関する研修の受講
(2)一時保護・一時保護委託先(児童養護施設)における意見表明等支援の実施
(3)定例会の参加(WEB想定)
4名(応募多数の場合は面接を行い,選定します。)
次のいずれかに該当する者のうち,県が適当と認める者
(1)弁護士,社会福祉士,臨床心理士又は公認心理師の資格を有する者
(2)児童福祉関係の業務に従事した経験を有する者
(3)その他(1)及び(2)に相当し,意見表明等支援を適切に行うことができると認められる者
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月23日(水曜日)午後5時まで
応募様式(WORD:34KB)を8の提出先まで持参または郵送にて提出してください。
(1)研修の受講料(子どもの権利擁護に関する研修の受講料及び教材購入費)
(2)報償費10,590円/日以内
(3)旅費(研修の受講等本事業の実施に必要な旅費)
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県保健福祉部子ども政策局子ども福祉課子ども福祉係
電話番号:099-286-2771
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください