かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
ホーム > 健康・福祉 > 青少年 > 青少年育成 > 「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の取組について > 3月11日から4月10日は令和7年春の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の実施月間です!
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
県では,地域ぐるみで青少年の育成を推進することを目的に,関係機関・団体と連携して「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」を展開しており,卒業・進学・就職など,青少年の生活環境が変わるこの時期を,春の「郷土に学び・育む青少年運動」の実施期間としています。
家庭・学校・職場・地域が一体となって青少年育成に取り組みましょう。
春は,卒業・進学・就職など,青少年にとって人生の節目となる貴重な経験をする大切な時期である。青少年の生活環境が変わるこの時期に,家庭,学校,地域及び関係機関・団体等が緊密な連携を図りながら,「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」を積極的に展開し浸透させることにより,鹿児島の古くからの伝統である地域で青少年を育てる気風を盛り上げ,郷土に根ざしたグローバルな人材を育成する。
令和7年3月11日(火曜日)~4月10日(木曜日)
鹿児島県,鹿児島県青少年育成県民会議
鹿児島県,鹿児島県教育委員会,鹿児島県警察本部
鹿児島県青少年育成県民会議,地域青少年育成推進協議会
市町村,市町村教育委員会,青少年育成市町村民会議,校区青少年育成組織
青少年育成関係機関・団体等
青少年の育成は家庭が基本であるという認識のもとに,鹿児島の教育的伝統と風土を生かしながら,学校,職場,地域,関係機関・団体等は,それぞれの実情に応じた取組を,独自に,又は相互に連携して実施します。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和7年春の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」実施要領(PDF:220KB)
また,春の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」と併せて,こども家庭庁主唱による「春の安心ネット・新学期一斉行動」を実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
県では,春の「郷土(ふるさと)に学び・育む青少年運動」の一環として,「あいさつ・声かけ実践街頭キャンペーン」を実施します。
子どもたちが大人に対してあいさつや声かけの実践を呼びかけることによって,多くの大人が青少年育成活動への参画意欲を高め,地域教育力の向上の一翼を担っていただくことを期待して実施する。
鹿児島県,鹿児島県青少年育成県民会議
鹿児島県青少年育成アドバイザー連絡協議会,鹿児島県青少年団体連絡協議会
令和7年3月16日(日曜日)午後2時から午後3時
中町ベルク通り(山形屋近く)
ガールスカウト鹿児島県連盟,日本ボーイスカウト鹿児島県連盟,県青少年団体連絡協議会,
県青少年育成アドバイザー連絡協議会等約30名程度
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください