閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2020年6月8日

ここから本文です。

栗野磨欲踊(くりのとぎほしおどり)

栗野磨欲踊は、栗野松尾城に在城し、文禄の役(1592年)に出陣することになった島津義弘公が、正若宮八幡(勝栗神社)で戦勝を祈願した際に舞われた士踊りです。城下の麓に伝わるこの踊りは、義弘公の五男・久四郎君の命日7月4日に踊り継がれたことから四日踊りとも言われています。昭和20年以降、大戦の影響により継承が途絶えましたが、平成28年に71年ぶりに復活され、平成31年の義弘公没後400年ではこれを記念して神社奉納が行われました。

刀を振うゆったりとした武芸は、備前の名刀を錆びつかせることなくしっかり刀を磨ぎ、同時に士としての心と技も磨けと武人魂が込められています。
 
【問い合わせ先】湧水町役場

公開日時

6年おきに奉納予定
 

公開場所

勝栗神社境内(住所:湧水町米永441)
 

開催風景

栗野1

 

栗野2

栗野3

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部文化振興課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?