更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
職員の指示に従わない場合や、施設の決まりを守らない場合、面会や差入れを断る場合があります。
誰がどこに留置されているか知りたい
~(被留置者の名前)に対して面会や差入れをすることができるかどうか知りたい
知人等から、別の友人が「~(留置施設名)に留置されている」と聞いたが本当か?
等の質問は、電話で回答することができません。
窓口で直接、おたずねください。
午前の部:午前8時30分から午前11時までの間
午後の部:午後1時から午後4時までの間
午前の部:午前9時30分から午前11時30分までの間
午後の部:午後1時30分から午後4時30分までの間
面会の場合、申込みから実施までの間、待ち時間が生じる場合があります。
回数 | 被留置者1人に対し1日1回 |
人数 | 申込者側は、1回に3人まで入室可能 |
時間 | 15分間以内 |
面会できない場合 |
|
面会を希望する方に必ず守ってもらう事項です。
|
回数 | 被留置者1人に対し、1日2回まで |
現金 | 被留置者1人に対し、1日につき、30,000円以内 |
書籍 |
被留置者1人に対し、1日につき、3冊まで (雑誌等被留置者本人が自ら購入することができます。) |
衣類 |
(留置施設内で洗濯することができます。)
|
食料品 飲料 |
食料品や飲料は差入れできません! (被留置者本人が自ら購入することができます。) |
その他 |
【差入れできない物】
|
原則として、郵送による差入れは受け付けていません。
詳しくは、窓口で確認してください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
あなたのまちの
警察署・交番駐在所