更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
受験区分 |
必要書類 |
原付 準中型仮免 |
《原付受験者》
原付免許を取得するためには,「原付講習」を受けることが義務付けられています。
1「運転免許試験場」で受験する場合(次のいずれかの方法)
2「住所地管轄の警察署」で原付試験を受ける場合
(鹿児島市内三署及び姶良警察署では原付試験は実施しておりません。)
試験日は,住所地管轄の警察署交通課へお尋ねください。
|
受験区分
|
必要書類
|
大型二種・中型二種
普通二種
大型一種・中型一種・準中型
普通一種
大型特殊・けん引
大型自動二輪
普通自動二輪
(小型限定二輪を含む。)
|
|
受験区分 |
必要書類 |
大型二種
中型二種
普通二種
|
|
大特二種
けん引二種
|
《大特二種受験者》
《けん引二種受験者》
|
大型一種
中型一種
けん引一種
|
|
準中型
普通一種 大型自動二輪 普通自動二輪
(小型限定二輪を含む)
|
《準中型・普通一種受験者》
《二輪受験者》
|
・手続きの際,運転免許の不正取得防止のため,身分を証明する本人確認書類の提示を求めております。
・必要書類のほか,健康保険証,パスポート,個人番号カード,住民基本台帳カード,その他官公庁が法令の規定により発行した免許証・許可証・資格証明書または官公庁が発行した身分を証明するに足りる文書等のいずれか1種類をご持参ください。(学生証,生徒手帳等は該当しません。)
・書類作成や試験に必要な筆記用具(黒色ボールペン,濃さ「HB」以上の鉛筆,消しゴム)もご持参ください。
・提出する写真は受験用・登録用のもので,運転免許証の写真は,試験当日の合格発表後撮影します。
・住民票取得の際には、次の点にご注意ください。
① 必要なのは受験者本人が記載された住民票になります。
② 個人番号(マイナンバー)は不要です。
・カラーコンタクトをお使いの方は,適性試験(視力等)の際,コンタクトは外して測定します。必要な方は
保管用具を準備してください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください