日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして

ホーム > 県警の概要 > 指針・計画等 > 令和5年鹿児島県警察運営指針・運営重点

更新日:2023年2月6日

ここから本文です。

令和5年鹿児島県警察運営指針・運営重点

運営指針及び運営重点とは

運営指針及び運営重点とは,公安委員会において,その年に県警察が力を入れて取り組むべき基本的な方向や方法など大綱方針を示すために策定しているものです。

県警察では,示された運営指針及び運営重点を踏まえて業務を推進してまいります。

令和5年度鹿児島県警察運営指針・運営重点(PDF:466KB)

1

運営指針及び趣旨

鹿児島の変化に対応した警察活動の推進

~県民とともに歩む~

社会情勢の変化が県民生活や行動様式に変化をもたらしていることを踏まえ,治安責任を有する県警察として,常に鹿児島の変化を意識して,より県民に寄り添った警察活動を推進します。2

運営重点及び趣旨

変化する犯罪への迅速かつ的確な対応

技術の発展等に伴う新たな制度やサービスが,犯罪に悪用される状況もある中で,捜査に科学技術を活用するなど変化する社会情勢に迅速に対応しながら,法と証拠に基づいた的確な捜査を推進します。3

虐待・DV・ストーカー被害を潜在化させない確実な対応

人身安全関連事案に関わる被害の潜在化を根絶するために,事案を認知するという入口に力点を置き,被害者の立場に立ってあらゆる措置を迅速・確実に講じ,関係者の安全の確保を図ります。4

子どもと高齢者に関わる交通環境の整備推進

交通事故の被害に遭いやすい子ども,高齢者,歩行者など交通弱者の立場に立って交通環境を整備することが,全ての交通参加者の安全・安心につながるところ,進行する少子高齢化に対応するために,安心して子育てをできる交通環境や高齢者が安心して生活できる交通環境の整備を推進します。5

先端技術を活用した業務の高度化・効率化

二大半島や多くの離島など広大な県土という地理的特徴を有する県内において,警察活動に地域差が生じることがないよう先端技術の導入を通じた警察活動の高度化・効率化や警察庁との共通基盤移行によるデジタル化を推進します。

6

特別国民体育大会等に向けた諸対策の推進

51年ぶりに本県で開催される国体や,初開催の全国障害者スポーツ大会,次代を担う高校生が主体の総合文化祭など,国民・県民の関心が高い中で,県警察の総力を挙げて諸対策を推進し,完遂して成功裏に導くことにより,大会後の鹿児島にもたらされる様々な進化と発展に寄与します。7

このページに関するお問い合わせ

警務部警務課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?