更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
より良いを目指すこと
使用者委員竹之内日出晴
前人未到の50-50など数々の偉業を成し遂げているドジャース・大谷翔平選手の魅力は、"圧倒的な実力"、"謙虚な人柄"、"チームメイトに対する思いやり"など様々挙げられるが、それらの魅力はすべて、『より良いプレー』をするために『自分も他人も尊重する』大谷選手の姿勢から感じ取れるものではないかと思う。
例えば自分に必要なトレーニングは何か考え練習に取り入れたり、明日に備えるため試合が終ればすぐに帰宅したり、毎日しっかり睡眠・食事を摂ったりなど、自分自身のメンテナンスを怠らないのはもちろん、たとえ良い試合が出来ない日があったとしても常に礼儀正しく、周囲に対する敬意を忘れないことで、数字だけでなく精神面でもチームに大きく貢献し、今日までの継続的かつ揺るぎない成果に繋げている。
『自分も他人も尊重する』のは人として当然のことだが、『より良い』ものを目指し変化が求められる過程では、それがなかなか難しい。答えが見えない状況が続き、焦りから視野が狭くなってしまったり、目的を見失って小さなことにこだわってしまったりする。そういうときは大抵、あまり良い成果は得られない。自分や他人を蔑ろにして得る成果は脆く、次に繋がらないからだ。だから『より良い』成果を出したいと思う時こそ、大谷選手のように『自分と他人どちらも尊重』し、状況の変化を冷静に把握したり、臨機応変な対応をしたり、双方のちょうど良いバランスの中から答えを探していこうとする姿勢が大切なのではないだろうか。
また、この姿勢は最近よく耳にする「サステナビリティ(持続可能性)」にも通じるものがある。人も企業もよいことをして利益を得ようという考え方が広まりつつある今、一人ひとりが、自分自身も、自分以外の誰かのことも尊重すれば、バランスの取れた『より良い』社会を目指すことだってできるはずだ。
第159回(R6年11月)「その怒りは必要?」労働者委員:木佐貫美保(PDF:71KB)
第158回(R6年10月)「命令・裁判例データベースの散策」会長:采女博文(PDF:96KB)
第157回(R6年9月)「退職代行サービス」使用者委員:吉田健朗(PDF:233KB)
第156回(R6年8月)「日傘を購入した」労働者委員:下町和三(PDF:213KB)
第155回(R6年7月)「労働委員会の役割~命令書から見えてくるもの」前公益委員:森尾成之(PDF:93KB)
第154回(R6年6月)「昨今の総会(会合)雑感」使用者委員:水淵大作(PDF:250KB)
第153回(R6年5月)「名字の行方」労働者委員:片野坂昭彦(PDF:99KB)
第152回(R6年4月)「あらためて「公労使」」公益委員:新納幸辰(PDF:98KB)
第151回(R6年3月)「「危機管理」」使用者委員:濵上剛一郎(PDF:251KB)
第150回(R6年2月)「「安心・安全」」労働者委員:岡良二(PDF:273KB)
第149回(R6年1月)「スチュアート・スミス先生のこと」公益委員:長野信弘(PDF:97KB)
第148回(R5年12月)「2023年やだ!もう12月!」使用者委員:柳田由美(PDF:104KB)
第147回(R5年11月)「おもいで話」労働者委員:木佐貫美保(PDF:69KB)
第146回(R5年10月)「委員雑感」公益委員:田中佐和子(PDF:107KB)
第145回(R5年9月)「老いるということ」使用者委員:吉田健朗(PDF:214KB)
第144回(R5年8月)「「年をとることを楽しむ」」労働者委員:海蔵伸一(PDF:213KB)
第143回(R5年7月)「緑濃き桜並木」会長:采女博文(PDF:114KB)
第142回(R5年6月)「鹿児島ダーウィン」使用者委員:上野総一郎
第141回(R5年5月)「「ジェンダー平等のうねりを起こせ」」労働者委員:下町和三(PDF:225KB)
第140回(R5年4月)「「今」の習慣」公益委員:田中佐和子(PDF:102KB)
第139回(R5年3月)「求められる量から質への転換」使用者委員:水淵大作(PDF:249KB)
第138回(R5年2月)「「定年退職」がなくなる日」労働者委員:片野坂昭彦(PDF:145KB)
第137回(R5年1月)「大河ドラマ覚書」公益委員:長野信弘(PDF:169KB)
第136回(R4年12月)「「人違い」」使用者委員:濵上剛一郎(PDF:91KB)
第135回(R4年11月)「「あたりまえ」だったことが「あたりまえ」ではなくなった」労働者委員:岡良二(PDF:209KB)
第134回(R4年10月)「ゴッババ」公益委員:新納幸辰(PDF:128KB)
第133回(R4年9月)「お悩み相談」使用者委員:柳田由美(PDF:81KB)
第132回(R4年8月)「ヒナ鳥」労働者委員:木佐貫美保(PDF:219KB)
第131回(R4年7月)「よりよい「対話」ができる社会に向けて~小学校の対話型授業から考える」公益委員:森尾成之(PDF:150KB)
第130回(R4年6月)「名刺について」使用者委員:米盛庄一郎(PDF:224KB)
第129回(R4年5月)「バイアス」労働者委員:海蔵伸一(PDF:227KB)
第128回(R4年4月)「春、旅立ちの季節に」会長:采女博文(PDF:141KB)
第127回(R4年3月)「個人商店」使用者委員:上野総一郎(PDF:221KB)
第126回(R4年2月)「母の3年祭に想う」労働者委員:東健一郎(PDF:88KB)
第125回(R4年1月)「「墓じまい」の準備」公益委員:田中佐和子(PDF:57KB)
第124回(R3年12月)「所変われば品変わる」使用者委員:水淵大作(PDF:109KB)
第123回(R3年11月)「真摯な労使関係とワークルールを」労働者委員:下町和三(PDF:69KB)
第122回(R3年10月)「体験的香港ビジネス事情」公益委員:長野信弘(PDF:140KB)
第121回(R3年9月)「オリンピック」使用者委員:濵上剛一郎(PDF:66KB)
第120回(R3年8月)「あふれる情報,真実は?」労働者委員:村屋高広(PDF:95KB)
第119回(R3年7月)「弁護士は「敷居が高い」?」公益委員:新納幸辰(PDF:109KB)
第118回(R3年6月)「わたしなりの持続可能な開発目標」使用者委員:柳田由美(PDF:58KB)
第117回(R3年5月)「私の3年」労働者委員:木佐貫美保(PDF:68KB)
第116回(R3年4月)「61才のおじさんを見入らせる藤井聡太二冠」公益委員:北﨑浩嗣(PDF:87KB)
第115回(R3年3月)「不完全であること」使用者委員:米盛庄一郎(PDF:218KB)
第114回(R3月2月)「『奇貨』」労働者委員:海蔵伸一(PDF:249KB)
第113回(R3年1月)「夢をみる」会長:采女博文(PDF:153KB)
第112回(R2年12月)「ねずみ年」使用者委員:上野総一郎(PDF:77KB)
第111回(R2年11月)「最低賃金が改定されました」労働者委員:東健一郎(PDF:253KB)
第110回(R2年10月)「猫との暮らし」公益委員:田中佐和子(PDF:81KB)
第109回(R2年9月)「2020年の夏~豪雨・猛暑・コロナ~」使用者委員:水淵大作(PDF:246KB)
第108回(R2年8月)「言葉の使い方は難しい」労働者委員:下町和三(PDF:214KB)
第107回(R2年7月)「「廃仏毀釈」について」公益委員:平田浩和(PDF:254KB)
第106回(R2年6月)「「早く収まって」」使用者委員:濵上剛一郎(PDF:97KB)
第105回(R2年5月)「継続したコミニュケーションの必要性」労働者委員:村屋高広(PDF:82KB)
第104回(R2年4月)「異常気象」公益委員:新納幸辰(PDF:130KB)
第103回(R2年3月)「職場のご機嫌・不機嫌」使用者委員:柳田由美(PDF:63KB)
第102回(R2年2月)「4月1日施行の民法改正を思う」労働者委員:日高実禎
第101回(R2年1月)「夢」公益委員:采女博文(PDF:159KB)
第100回(R元年12月)「ONETEAM!」使用者委員:米盛庄一郎(PDF:82KB)
第99回(R元年11月)「外国人労働者受け入れ」労働者委員:奥恵利美(PDF:103KB)
第98回(R元年10月)「「働くこと」を考える」公益委員:田中佐和子(PDF:128KB)
第97回(R元年9月)「忘れてはいけない,忘れがちなこと」使用者委員:吉冨秀介(PDF:86KB)
第96回(R元年8月)「選挙の投票率にみる主権者を育む教育の重要性」労働者委員:原園正敏(PDF:134KB)
第95回(R元年7月)「係長等特別研修を終えて」会長:宮廻甫允(PDF:153KB)
第94回(R元年6月)「SDGsの取り組み」使用者委員:久永修平(PDF:159KB)
第93回(R元年5月)「5月といえば」労働者委員:下町和三(PDF:237KB)
第92回(H31年4月)「「これまで」と「これから」の自分」公益委員:平田浩和(PDF:261KB)
第91回(H31年3月)「豊かな人生とは」使用者委員:濱上剛一郎(PDF:90KB)
第90回(H31年2月)「「平成最後の年」寛容な社会を!」労働者委員:村屋高広(PDF:111KB)
第89回(H31年1月)「公労使」公益委員:新納幸辰(PDF:77KB)
第88回(H30年12月)「「休む」ということ」使用者委員:柳田由美(PDF:102KB)
第87回(H30年11月)「外国人労働者の現状と課題」労働者委員:日高実禎(PDF:88KB)
第86回(H30年10月)「高度経済成長期への郷愁」公益委員:采女博文(PDF:91KB)
第85回(H30年9月)「「働く」について一考察」使用者委員:米盛庄一郎(PDF:63KB)
第84回(H30年8月)「LGBTを知ることから」労働者委員:奥恵利美(PDF:65KB)
第83回(H30年7月)「半日旅行」公益委員:田中佐和子(PDF:59KB)
第82回(H30年6月)「くり返される、「やってはいけない」こと」使用者委員:吉冨秀介(PDF:42KB)
第81回(H30年5月)「教員の長時間勤務が日本人全体の働き方に及ぼす影響?」労働者委員:原園正敏(PDF:88KB)
第80回(H30年4月)「AI(人工知能)の驚くべき進化」会長:宮廻甫允(PDF:47KB)
第79回(H30年3月)「明治維新150周年と歴史的公文書」使用者委員:久永修平(PDF:63KB)
第78回(H30年2月)「労働の変質について」労働者委員:森田周一(PDF:59KB)
第77回(H30年1月)「天吹について」公益委員:白尾國豊(PDF:88KB)
第76回(H29年12月)「労働委員会を通じて」使用者委員:中村博之(PDF:46KB)
第75回(H29年11月)「「労働委員会委員」になって」労働者委員:村屋高広(PDF:62KB)
第74回(H29年10月)「かすかな記憶-夏・秋・冬」公益委員:采女博文(PDF:106KB)
第73回(H29年9月)「「LABOR」を考える」使用者委員:米盛庄一郎(PDF:61KB)
第72回(H29年8月)「本格的な台風・集中豪雨のシーズン前に」労働者委員:日高実禎(PDF:98KB)
第71回(H29年7月)「睡眠負債」公益委員:田中佐和子(PDF:67KB)
第70回(H29年6月)「通勤を取り巻く痛切なる事情」使用者委員:吉冨秀介(PDF:58KB)
第69回(H29年5月)「貧困と教育難民」労働者委員:奥恵利美(PDF:51KB)
第68回(H29年4月)「職場でのトラブルの予防のために」公益委員:末永睦男(PDF:81KB)
第67回(H29年3月)「自主共同創造」使用者委員:久永修平(PDF:62KB)
第66回(H29年2月)「組合専従になって思うこと」労働者委員:川俣広孝(PDF:83KB)
第65回(H29年1月)「労使関係のこれからを考える」会長:宮廻甫允(PDF:64KB)
第64回(H28年12月)「チャレンジすることの大切さ」使用者委員:中村博之(PDF:46KB)
第63回(H28年11月)「小中学校の道徳の時間が教科になり子どもたちの道徳性を評価するらしい」労働者委員:原園正敏(PDF:74KB)
第62回(H28年10月)「最近思うこと」公益委員:白尾國豊(PDF:76KB)
第61回(H28年9月)「熊本地震が教えた鹿児島の観光を考える」使用者委員:伊地知司(PDF:76KB)
第60回(H28年8月)「バスガイドについて」労働者委員:森田周一(PDF:89KB)
第59回(H28年7月)「新米委員の思い」公益委員:采女博文(PDF:72KB)
第58回(H28年6月)「観光客の来訪が教えてくれること」使用者委員:吉冨秀介(PDF:62KB)
第57回(H28年5月)「脳トレとプラス思考」労働者委員:奥恵利美(PDF:56KB)
第56回(H28年4月)「論語における人間観察法」公益委員:末永睦男(PDF:63KB)
第55回(H28年3月)「「働く事」を学ぶ(労働教育)」使用者委員:久永修平(PDF:107KB)
第54回(H28年2月)「サいの目の天啓と戯れル」労働者委員:大島幹敏(PDF:115KB)
第53回(H28年1月)「互譲の精神」公益委員:原田耕藏(PDF:64KB)
第52回(H27年12月)「雇用と国際化」使用者委員:本坊浩幸(PDF:56KB)
第51回(H27年11月)「ワークルール」労働者委員:下町和三(PDF:41KB)
第50回(H27年10月)「職場における「ハラスメント」について」公益委員:田中佐和子(PDF:81KB)第49回(H27年9月)「少しずつ確実に成長することの大切さ」使用者委員:中村博之(PDF:39KB)第48回(H27年8月)「18歳からの参政権に思うこと」労働者委員:川俣広孝(PDF:67KB)
第47回(H27年7月)「地方創生とRESAS(リーサス)の意義」会長(公益委員):宮廻甫允(PDF:70KB)第46回(H27年6月)「入社の志望理由を思い出す」使用者委員:伊地知司(PDF:52KB)
第45回(H27年5月)「5回目の春を迎えて思うこと」労働者委員:榮留道夫(PDF:61KB)
第44回(H27年4月)「弁護士に相談する前に知っておきたいこと」公益委員:田中佐和子(PDF:76KB)
第43回(H27年3月)「灯台下暗し」よりも深刻に思える事」使用者委員:吉冨秀介(PDF:87KB)第42回(H27年2月)「「目標」を持つこと」労働者委員:奥恵利美(PDF:93KB)
第41回(H27年1月)「古希雑感」公益委員:浜潟剛(PDF:101KB)
第40回(H26年12月)「仕事とは?」使用者委員:久永修平(PDF:79KB)
第39回(H26年11月)「一人の力は小さくても」労働者委員:大島幹敏(PDF:77KB)
第38回(H26年10月)「ゼミ合宿と現代学生の就職観」公益委員:北崎浩嗣(PDF:99KB)
第37回(H26年9月)「生き甲斐,働き甲斐」使用者委員:本坊浩幸(PDF:73KB)
第36回(H26年8月)「改善を重ね,手を抜かず,丁寧に」労働者委員:下町和三(PDF:98KB)第35回(H26年7月)「使用者が労働者に対し能力不足や成績不良を理由とする解雇をなす場合の留意点」公益委員:末永睦男(PDF:75KB)
第34回(H26年6月)「CSとESについて」使用者委員:中村博之(PDF:74KB)
第33回(H26年5月)「メンタルヘルスについて」労働者委員:川俣広孝(PDF:175KB)
第32回(H26年4月)「職場のトラブル解決に、あっせんのご利用を」会長(公益委員):宮廻甫允(PDF:106KB)
第31回(H26年3月)「経営者として思うこと」使用者委員:伊地知司(PDF:91KB)
第30回(H26年2月)「人口減少時代に突入して」労働者委員:榮留道夫(PDF:110KB)
第29回(H25年12月)「使用者委員を経験して」使用者委員:平山勢津子(PDF:94KB)
第28回(H25年11月)「「相談を受けるとは」相談業務で思うこと」労働者委員:奥恵利美(PDF:91KB)
第27回(H25年10月)「鹿児島の「ぶあいそう」」公益委員:浜潟剛(PDF:98KB)
第26回(H25年9月)「ジョハリの窓」使用者委員:岩元義弘(PDF:78KB)
第25回(H25年8月)「労組役員としての歩み」労働者委員:西村正夫(PDF:94KB)
第24回(H25年7月)「求められる現場感覚-公益委員の役割と大学生の就活から-」公益委員:北崎浩嗣(PDF:18KB)
第23回(H25年6月)「使用者委員になって思うこと」使用者委員:田所泰博((PDF:15KB)
第22回(H25年5月)「労働委員として感じること」労働者委員:東幸也(PDF:14KB)
第21回(H25年3月)「使用者委員になって」使用者委員:中村博之(PDF:81KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください