閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 雇用・労働 > 労働委員会 > 労働委員会委員による「出前講座」を御利用ください

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

労働委員会委員による「出前講座」を御利用ください

鹿児島県労働委員会では,労使紛争の未然防止を図ることを目的に,労働に関する知識や経験が豊富な労働委員会委員(弁護士・大学教授等,労働組合役員,会社経験者等)が講師となり「出前講座」を実施しています。
用は無料です。当委員会の「出前講座」をぜひ御利用ください。

1対象者


(1)高校や大学,短期大学,専修学校の生徒・学生等

(2)労働組合の役員,企業の経営者等

参加人数は,おおむね10人以上でお願いします。

2講座の内容


(1)高校や大学,短期大学,専修学校の生徒・学生等
働くことの意義,労働法の基礎知識,職場でのトラブルが生じた場合の解決方法等

(2)労働組合の役員,企業の経営者等
働委員会の役割,業務(個別労働関係紛争,労働争議の調整,不当労働行為の審査等),労使間ルールの基礎知識等

3場所


学校や労働者・使用者団体の会議の場等に労働委員会委員が伺います。

4所要時間


20分程度~90分程度

5費用(旅費・謝礼等)


無料(出前講座の資料はデータでお渡しします。紙媒体への印刷は各自でお願いします。)

6申込方法


下の注意事項等を御確認の上,お申込みください。

【注意事項】

  • 希望日の1か月前までには,お申込みください。
  • 申込みをされてから1週間以内に,労働委員会事務局から連絡担当者の方に連絡します。連絡がない場合は,お手数ですが,099-286-3943まで御連絡ください。
  • 希望日に実施できない場合があります。その場合は,日程の調整を相談させていただきます。


電話(099-286-3943)又は下記の電子申請入力フォームからお申し込みください。

子申請はこちらをクリック(外部サイトへリンク)

7これまでの実施状況

出前講座の実績(PDF:90KB)

8出前講座の実施風景

(1)高校生を対象とした出前講座

koukou

(2)労働組合の役員を対象とした出前講座

roudoukumiai

(3)企業の経営者を対象とした出前講座

keieisya

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

労働委員会労働委員会事務局総務課

電話番号:099-286-3943

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版