更新日:2024年8月10日
ここから本文です。
県立青少年研修センターは,恵まれた自然を生かした自然体験や生活体験,文化活動及び交流活動などを通して,たくましい青少年を育成する目的で設置されています。
「やる気をおこそう」「なせばなる」「継続は力なり」をモットーにしています。
県立青少年研修センターでは,次の事業を行っています。
当センターが企画・主催し,県民の皆様に提供します。
利用団体(学校・各種団体・サークル・家族・企業等)が,当センターの活動プログラムを利用するなど,自主的に企画し,体験活動を行います。
団体・グループ等の要請に基づいて,学校・公民館等の会場でレクリエーション指導等を行います。その際には,旅費は依頼者負担となります。
〈休所日〉
(上記に掲げるほか,臨時に休所する日があります。)
一定の研修計画に基づいて,宿泊研修又は一日研修を行おうとする原則5人以上の団体・グループであればどなたでも御利用できます。
当センターを利用するには,以下の様な経費がかかります。
当センター使用規定に則り,営利を目的とする団体や免除の対象とならない団体等は,次の使用料が必要です。(使用料免除については,利用申込・打合せ時に御確認ください。)
クリーニング代の支払いは,金融機関での振込となります。
振込手数料は振込人負担(利用団体の負担)となります。
食事代は,金融機関での振込となります(令和6年9月1日御利用分から)。
振込手数料は振込人負担(利用団体の負担)となります。
クラフト費,キャンプファイヤー代は,現金または金融機関での振込となります。
振込手数料は振込人負担(利用団体の負担)となります。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください