令和6年度主催事業「春の散歩道開放」を開催します

趣旨
センターの施設を県民の方々に広く開放し,桜や若葉の鑑賞などの自然体験活動に親しむ機会を提供することにより,県民の生活の充実と工場につなげるとともに,センターの役割や事業について理解を深め,利用促進につなげます。
主催
県立青少年研修センター
日時
令和7年2月25日(土曜日)から令和7年5月5日(月曜日)まで(雨天実施)
- 休所日は開放を中止します。
- 開放時間は午前9時から午後4時までです。
場所
県立青少年研修センター
対象
どなたでも
参加費
無料
ただし,創作活動体験においては材料代を別途徴収します。
事業内容
通常企画
散歩道開放
お手軽コース
およそ0.7キロメートル,一周13分ほどのコースです。
春満喫コース
およそ1.1キロメートル,一周20分ほどのコースです。

【コース案内図】
春の草花謎解きゲーム
散歩道にちりばめられた謎を解いて,春の草花たちの秘密を知りましょう。
参加者には特製手作り記念品をプレゼントします。

【謎解きの例】
春のひとときフォトフェスタ
今回開放するさくらの園や梅園などは,写真映えするスポットがたくさんあります。
来所時に撮影したものを投稿してください。

投稿条件
【応募資格】
- 施設内の草原や桜並木,春の草花が咲く風景を撮影した写真を対象とします。
- 年齢や経験に関係なく,どなたでも参加できます。
【応募方法】
- Instagramにて指定のハッシュタグ(#春のひとときフォトフェスタ2025)を付けて,撮影した写真を投稿してください。
【応募期間】
- 令和7年2月15日(土曜日)から令和7年4月13日(日曜日)まで
【写真の条件】
- 投稿する写真は,応募者自身が撮影したオリジナルの写真であること。
- 他者の著作権,肖像権を侵害しないこと。
- 合成処理したものは不可とします。(トリミング及び色調整は合成処理に含みません。)
- 過去のコンテスト等に応募した作品の再投稿は不可とします。
【投稿数】
応募注意事項
【著作権について】
- 投稿された写真の著作権は,応募者に帰属しますが,主催者が当センターの宣伝目的で作品を使用する権利をもつことに同意していただきます。
- 使用にあたり,掲載するチラシ等及びウェブサイトの都合上加工をさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
【審査基準】
- 審査は,当センターの職員がチームで行います。技術や構図にこだわるのではなく,皆さんの作品の中から「なんだか素敵」と感じるものを選ばせていただきます。春の美しい瞬間を一緒に楽しむ機会として,気軽にご参加いただければ幸いです。
【作品発表】
- 素敵な作品は,令和7年4月13日(日曜日)以降に,Instagramにて発表します。また,当センター内で作品を展示させていただきます。
- 入選者へは,「GOGO若葉フェスタ」自由参加券をプレゼントします。
(「GOGO若葉フェスタは,5月5日(月曜日)に開催予定です。)
(「自由参加券」で,いくつかの創作体験を自由に体験していただけます。)
【禁止事項】
- 他者の作品を盗用すること,誹謗中傷,悪意のあるコメントは禁止します。
- 公序良俗に反する内容の投稿は無効とします。
【その他】
- お使いいただいているパソコンの環境,また一部のスマートフォンでは参加いただけない場合があります。
- Instagramのアカウントが必要です。
- 本コンテストは,Instagram社とは一切関係ありません。
特別企画
創作・体験活動ブース「春の小道のお楽しみ」
日時
内容
空き缶ポップコーンづくりなど体験できます。

【空き缶ポップコーン体験の様子】
期間中に実施される主催事業
青少研春めきフェスタ
期日
内容
県内の様々な施設の創作活動の体験など
青少研GOGO若葉フェスタ
期日
内容
12問合せ先
〒891-1305鹿児島市宮之浦町4226-1
県立青少年研修センター研修課
電話:099-294-2111
メール:ytcken@pref.kagoshima.lg.jp
13その他
- 事前予約は必要ありません。ただし,会場の使用は研修団体優先となります。御理解ください。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 飲酒はできません。
- 体調が優れない場合は,参加を御遠慮ください。
- 天候や感染症等の状況によっては内容を変更したり,中止にしたりする場合があります。
- 住所・電話番号等については,県個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき,本センター事業に関することに限り使用するとともに,適正に管理します。
- 本事業の活動風景の写真等を広報紙等で使用したり,Instagram等のSNSに掲載したりすることがあります。
- 御不明な点や詳細については,お問い合わせください。
- 参加にあたって配慮や支援が必要な場合は,お気軽に御相談ください。
チラシ(PDF:2,230KB)